メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > ママ・パパレポート > 令和4年度レポート・レポーター紹介 > 世界に一機だけのオリジナル紙飛行機を大空へ飛ばそう。ようこそ紙飛行機の世界へ!~6月13日レポート~

世界に一機だけのオリジナル紙飛行機を大空へ飛ばそう。ようこそ紙飛行機の世界へ!~6月13日レポート~

更新日:2022年6月13日

こんにちは、パパレポーターの久田です。
宗像市広報紙で見つけた「紙飛行機」の文字。小学4年生から5年生の頃、紙飛行機クラブに所属していた私にとって懐かしくてまた飛ばしてみたいと思い、「日本紙飛行機協会宗像支部」の堀清治さんにお話を伺いました。

さらに、5月8日に実施された「第27回二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会」の予選会にも参加。こちらは全国25地域35会場(九州では沖縄・熊本・宗像市)で開催され、記録が全国集計で70位までに入れば全国大会に出場することができます。

いずれは親子一緒に紙飛行機を飛ばしたいですが、2歳の我が子にはまだ早いので今回は自分がチャレンジ!
果たして、私の作った紙飛行機はどのくらい飛ぶのか?予選会の結果はいかに?
今回はそんなドキドキワクワクな様子を3つに分けてお届けします。

  1. 協会の活動内容と紙飛行機を知ってみよう
  2. 紙飛行機を実際に作って飛ばす
  3. いよいよ予選大会に出場!

 

1.協会の活動内容と紙飛行機を知ってみよう

「日本紙飛行機協会宗像支部」代表の堀さん。たくましい青少年の育成を目指す福岡県の県民運動「青少年アンビシャス運動」にも参加しています。
同協会では、幼稚園や保育園、小学校等に出向き、凧作り・竹とんぼ作り・紙飛行機の講座を実施。子どもたちは学んだ知識を活かし、実際に作って飛ばすことができます。その他、いせきんぐ宗像や宗像ユリックスの広い芝生広場で紙飛行機を飛ばしたり、予選会の運営も行っています。

日本紙飛行機協会のパンフレット

日本紙飛行機協会宗像支部のパンフレット(PDF:668KB)

 

さて、みなさんは「紙飛行機」というとどんなものをイメージするでしょうか?折り紙、新聞紙、画用紙で折ったものなど、いろいろとあると思います。
ここでいう紙飛行機は、大会の規定で決められているキットを組み立て、ゴムで飛ばす競技用のもの。たくさんのキットの中から「これだ!」と思ったものを選び、実際に作って大会に出場します。

 

2.紙飛行機を実際に作って飛ばす

自分だけの紙飛行機を作ってみよう!

私も紙飛行機キットを購入し、さっそく家で作ってみることに。今回は、「おえかきプレーン(スチレン機)」「ホワイトウィングス(スカイカブ4)(注)本来はローマ数字」2種類のキットを作成しました。

私が小学生の頃に所属していた紙飛行機クラブでは、専用の本から10から20ほどの型を切り抜き、のりやセメダインでくっつけるタイプでした。その頃からキットも大きく変化しており、5分以内で簡単に作成できます。

  • おえかきプレーンは、好きな模様を入れられます
    おえかきプレーンは好きな模様を入れられます
  • パーツは3つだけ
    パーツは3つだけ

 

  • 以前作ったことのあるホワイトウィングス。懐かしい!
    以前作ったことのあるホワイトウィングス。懐かしい!
  • 木の機体に紙のシールを貼ります
    木の機体に紙のシールを貼ります

 

説明書を見ながら順番に貼り合わせていき、主翼と水平尾翼を貼り、先端に機首用ゴムスポンジを取り付けたら完成!
自分で色を塗ったり絵を描くことで、世界に一つだけの飛行機を作ることができますよ。

あっという間に完成!

あっという間に完成!

 

試験飛行するも上手くいかず・・・まずは紙飛行機の状態を知ることが大切です

翌日、宗像ユリックスの芝生広場に行って試験飛行。右手にゴムを取り付けた棒を持ち、左手に機体を持って大空へ放ちます。シュッという音と共に飛び出しましたが、わずか2秒ほどで落ちてしまいました。

説明書を見ながら翼の角度を調整して再度挑戦。上手くいけば10秒ほど滞空するものの3、4秒しか飛ばないことがほとんど。再び堀さんに、うまく飛ばすポイントを教わることにしました。

「いきなりゴムで飛ばすのではなく、手で持って軽く飛ばします。その時に紙飛行機がどんな動きをするのか、よく観察してみてください」と話す堀さん。
例えば宙返りをしてしまうならば「水平尾翼」を下に折り、反対に山なりに落ちてしまうならば「水平尾翼」を上に折ります。折り曲げ具合も重要で、ちょうど良いポイントを注意深く見極めてみてくださいね。

  • 左右の調整
    左右の調整
  • 上下の調整
    上下の調整

 

 

ポイントを抑えて再チャレンジ!

機体によって本体を左右どちらの手で持つかによって飛び方が大きく変わる

事前に試しておきましょう

機体を持つときは「水平尾翼」のあたりを持つ

徐々に慣れてきたら、「主翼」の下あたりを持ちましょう

角度はスペースシャトルのように真上に向けて発射

必死に45度で飛ばしていたので大きな発見でした

実際の飛行機のように、紙飛行機も風上に向かって飛ばす

揚力(飛行機が持ち上がる力)が働いてよく飛びます

ゴムを引っ張るときは力一杯引いて離す

高く舞い上がり、風や気流に乗ってゆっくり降りてくるので、飛行時間が伸びます

 

以上のポイントを教わってから、何度も飛ばしては翼を調整してみたり、飛ばす角度を変えてみたりを繰り返します。
一度は上手く飛ばせても、次も上手くいくとは限らない。ここに試行錯誤する面白さと奥深さがあり、「次こそ遠くへ長く飛ばすぞ!」とハマってしまい、気が付けば2時間ほど飛ばす練習を続けていました。

そんな中、参考のために堀さんの紙飛行機を観察していると、高く長く飛んだ後になんと高い木の枝に引っかかってしまいました。

高く遠くへ飛ぶ掘さんの紙飛行機

高く遠くへ飛ぶ堀さんの紙飛行機

 

このような事態のため、堀さんは自作の棒を用意されています。
「よく飛ぶ飛行機ほどなくなりやすい」と堀さんが言われるように、森の中にいくつもの紙飛行機が飛んでいって見失ってしまうこともあるのだとか。あまりに高い場所に引っかかってしまっても稀に後から落ちてくることもあるため、裏に名前や連絡先を書いておくこともあるそうです。

 

3.いよいよ予選大会に出場!

待ちに待った「第27回二宮康明杯・全日本紙飛行機選手権大会」の予選会。全国各地で開催され、宗像市の会場は宗像ユリックスの芝生広場です。
部門は協会の規定にある紙飛行機の種類別に加えて、さらに「中学生以上」「小学生以下」「だれでも」と分かれています。紙飛行機を順番に5回飛ばし、合計した飛行タイム(滞空時間)を競います。

  • 紙飛行機を思い切り飛ばせそうな芝生広場
    紙飛行機を思い切り飛ばせそうな芝生広場
  • 相棒の紙飛行機を用意して、さぁ計測です
    相棒の紙飛行機を用意して、さぁ計測です



今回の宗像支部の出場者は私を含めて7人。佐賀県や北九州市出身の方、お一人様や夫婦で参加される方などさまざまです。キットを使った手作りの紙飛行機であれば誰でもエントリーできます。
何体もの機体を持ち込む人もいて、みなさん思い思いに紙飛行機を飛ばしていました。

  • エントリーの皆で記念撮影
    エントリーした皆で記念撮影
  • お互いより飛ぶように交流もありました
    お互いより飛ぶように交流もありました

 

  • みんなで滞空時間を計測
    みんなで滞空時間を計測
  • 記録をしっかりつけてもらいます
    記録をしっかりつけてもらいます
  • 必死で飛んだ行方を追います
    必死で飛んだ行方を追います

 

私も2体の紙飛行機を飛ばしてみたところ、合計5回の滞空時間は次のようになりました。

  • スチレン機(規定3A):36秒
  • スカイカブ4(規定1A):49秒

予選会優勝者に話を聞いてみました

各部門の優勝者には、賞状・トロフィー・記念品が贈られました。

こどもの部:山田千太郎さん(26秒)

こどもの部で優勝した山田さん

こどもの部で優勝した山田さん

 

  • 山田さん親子より「広報紙の記事を見て、以前参加したこともあり今回もエントリーしました。家で遊ぶのもいいですが、外で親子一緒に紙飛行機を飛ばし、思い切り体を動かすのもいいですね。飛ばし方や翼の曲げ方で、こんなに違うなんて奥が深い!次は親子でエントリーしたいです」

来年は親子で出場を目指します! 

来年は親子で出場を目指します!

 

大人の部:濱浦由実さん(163秒)

大人の部で優勝した濱浦さん

大人の部で優勝した濱浦さん

  • 濱浦さんより「夫が紙飛行機好きで、共通の趣味を持とうと自分も始めたことがきっかけです。前回の予選会にも出場しましたが、今回は北九州市の長野緑地で紙飛行機を飛ばすなどして調整を行いました。紙飛行機は飛ばすたびに紙が風圧で曲がるため、一回飛んだからといって次が飛ぶとは限らない。飛べば嬉しいですが、道はなかなか険しいです。それでも、ゴムを引っ張れば飛ばせるという気軽さがあるので、お子さんやお孫さんと一緒に出場してくれる人が増えるといいですね」

 

優勝者の熱い想いに触れ、堀さんが作られたオリジナルの紙飛行機も頂いて良い思い出になりました。

ルールを守って楽しく飛ばしましょう!

ルールを守って楽しく飛ばしましょう!

 

次回の大会情報

本格的な紙飛行機制作体験講座

  • 7月30日(土曜日)午前10時から午後3時
  • いせきんぐ宗像

第27回全日本紙飛行機選手権大会予選会

  • 7月31日(日曜日)午前9時から正午
  • 宗像ユリックス芝生広場

我こそは!という方はぜひ参加してみてくださいね。

 

予選会を終えて

久しぶりに紙飛行機を飛ばしてみて、思ったより飛ばないことに悔しさを覚えました。しかしこのギャップを埋めるため、翼の角度や風の読み方を追求する楽しさが紙飛行機の魅力であると思います。
ちなみに2歳の息子に紙飛行機を持たせてみましたが、まだ興味を示しませんでした。親子で一緒に予選会に出場する日が待ち遠しいですね。

(レポートは原文のままで掲載しています)


このページに関する問い合わせ先

総務部 秘書政策課 広報政策係
場所:市役所本館2階
電話番号:0940-36-1055
ファクス番号:0940-37-1242

メールでお問い合わせはこちら

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。