精神障害者保健福祉手帳の申請について
更新日:2015年03月23日
精神障害者保健福祉手帳の申請は、どうすればいいのですか?
(対象となる人)
病院に初めてかかった日(初診)から6カ月以上経過した精神疾患のある人。年齢による制限や在宅・入院の区別はありません。
(申請に必要なもの)
新規に申請する場合
- 障害者手帳申請書
- 医師の精神障害者保健福祉手帳用診断書または年金証書の写し(精神障害の事由による障害年金を受給している場合)
- 顔写真1枚(縦4センチメートル×横3センチメートル)
- 印かん
更新の申請をする場合
- 障害者手帳申請書
- 医師の精神障害者保健福祉手帳用診断書または年金証書の写し(精神障害の事由による障害年金を受給している場合)
- 印かん
- 障害等級が変更になった場合は、顔写真1枚(縦4センチメートル×横3センチメートル)
注:申請から手帳の交付までに1カ月程度かかります。
注:医師の診断書で手帳を申請する場合、自立支援医療(精神通院医療)も同時に申請ができます。
このページに関する問い合わせ先
健康福祉部 福祉課
場所:市役所北館1階
電話番号:
生活保護係:0940-36-7353
障害者福祉係:0940-36-3135
自立生活支援係:0940-36-9570
ファクス番号:0940-36-5856