Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
- やさしい日本語 -
やさしい日本語 元に戻す

議会のしくみ

最終更新日:
(ID:2096)

議会の役割

日本の地方自治制度は戦後の改革によって、住民の直接選挙で地方公共団体の長と議会議員を選び、住民の意思が十分に反映される制度になりました。

長は執行機関、議会は議決機関と言われるように、長には執行権、議会には議決権を専属させることで、相互にその権限を均衡させ、それぞれの独断専行を抑制して、独立・対等の立場から協力して行財政を運営し、ともに住民に責任を負う仕組みになっています。

議会は予算や条例といった議案の議決を通じて、地方公共団体の意思を最終的に決定する機関です。この意思に基づいて実際に仕事を行う機関が長や行政委員会(教育委員会など)です。

議会の役割


議会の組織

宗像市議会の組織図
議会の組織

 

議長

議員の中から選挙によって選ばれます。議長は議会の代表であり、議場の秩序を保ち、議事を整理し、議会の事務を取りまとめます。

副議長

議員の中から選挙によって選ばれます。議長が病気で欠席したり、あるいは所用で議長席から離れたりといった「議長に事故があるとき」や、死亡や辞職によって「議長が欠けたとき」に、議長に代わって議長の職務を行います。


さらに知りたい方は関連ファイルをご覧ください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2096)
ページの先頭へ
このページの先頭へ
宗像市
宗像市役所
〒811-3492  福岡県宗像市東郷一丁目1番1号  
電話番号:0940-36-11210940-36-1121   Fax:0940-37-1242  
開庁時間:午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日は休み)
©2025 Munakata City
閉じる
Languages