施設の利用について 最終更新日:2025年3月13日 (ID:3083) 印刷 ▶︎利用申込みについて▶︎年間利用申請について▶︎ロッカー及びメールボックス利用申込について▶︎スモールオフィス利用申込について利用申込みについて【受付場所】 メイトム宗像1F 受付(インフォメーション)【受付時間】 本館休館日を除く8時30分から22時まで。なお、本館休館日は毎月第一土曜日及びそれに続く日曜日・年末年始(12月29日から翌年1月3日)【受付期間】多目的ホール 利用日の6ヶ月前から利用日当日まで多目的ホール以外の施設 利用日の3ヶ月前から利用日当日まで*多目的ホールと併用する場合は、多目的ホールと同様の期間【利用時間の区分】午前区分 09時00分~12時00分午後区分 13時00分~17時00分夜間区分 18時00分~22時00分*上記時間には、入場から会場の準備、後片付けに要する時間が含まれます。利用のキャンセル直ちにインフォメーションにて手続きをお願いします。※電話、FAXでは受付けておりません。キャンセル料は中止は7日前までに手続きをすれば発生しませんが、それ以降は使用料がキャンセル料となります。下記1~3の場合で使用料の還付を受けるときは、使用料返還申請書に利用許可書を添えて申請してください。冷暖房の使用料も同様に還付します。天災地変その他不可抗力により利用できなくなったとき災害、その他やむを得ない理由により、市において緊急の必要が生じ、使用の許可を取り消したとき使用の7日前までに中止申請書を提出したとき【お問い合わせ】メイトム宗像1階 受付 0940-36-0202各申請書◻︎利用申請書兼許可書 Word(ワード:17.7キロバイト) PDF(PDF:36.8キロバイト) ◻︎変更申請書兼許可書 Excel(エクセル:16キロバイト) PDF(PDF:37.8キロバイト) ◻︎中止申請書兼許可書 Word(ファイル:99.2キロバイト) PDF(PDF:74.9キロバイト) 年間利用申請について市民活動の拠点施設・メイトム宗像(市民活動交流館)には、可動舞台と照明を設置し、講演会や演劇などさまざまな用途で利用できる多目的ホールがあります。その他、大小の会議室、調理実習室などの貸館施設もあります。これらの施設の令和7年度の年間利用申し込みは下記のとおり。申請条件宗像市市民活動団体登録が完了している団体 宗像市市民活動団体登録について申請できる貸館施設多目的ホール、健診室、和室(全室利用、大、小)、101会議室、102会議室、103会議室、104会議室、201会議室、202会議室、203会議室、204会議室、205会議室、調理実習室、録音室※結工房、スモールオフィスは除きます。申請開始日時令和7年度 年間利用申請受付について多目的ホール、多目的ホールと合わせて利用する貸館施設令和6年9月1日(日曜日) 8:30〜 受付開始貸館施設(結工房、スモールオフィスを除く)令和6年12月1日(日曜日) 8:30〜 受付開始申請できる団体1ヶ月に1回以上(令和7年4月〜令和8年3月で10回以上)の利用計画が明らかな「宗像市市民活動団体の登録に関する要綱」に基づく登録を受けた市民活動団体 *宗像市市民活動団体の登録は市民活動・NPOセンターで受付、提出書類などについてはこちらから。決定方法先着順 *受付初日のみ8:30時点の到着者全員でのくじ引きで申請順を決定申請方法所定の申請書をメイトム宗像1Fの受付(インフォメーション)へ提出申請書◻︎年間利用許可申請書 Word(ワード:41キロバイト) PDF(PDF:31.5キロバイト) その他利用許可書交付後、3回以上の利用中止(キャンセル)等が生じた場合は、年間利用の許可を取り消します(ただし、特別な理由と認めた場合はこの限りではありません)。その他、交流館施設の利用については、市民活動交流館条例及び市民活動交流館条例施行規則をご参照ください。年間利用ではない一般の利用申請/利用希望日の3ヶ月前から受付。「多目的ホール」と「多目的ホールを併せて利用する貸館施設」は、6ヶ月前から受け付けます。ロッカー及びメールボックス利用申込について市民活動交流館内(メイトム宗像)のロッカー及びメールボックスの利用を希望する場合は、以下内容をご確認のうえ書類を提出してください。利用条件利用できる団体●「宗像市市民活動団体の登録に関する要綱」に基づき登録をしている市民活動団体➡️登録手続きの詳細はこちらをご覧ください●宗像市社会福祉協議会ボランティアの構成団体●むなかた市民学習ネットワークの構成団体…のいずれかに該当する団体次に掲げる条件のすべてを満たす団体⑴市民活動交流館を主たる活動の拠点とし、2ヶ月に1回以上、「コーディネート打合わせスペース」、「ふれあいプラザ」、「会議室」等のいずれかを利用していること。⑵市民活動交流館での活動において、収容しようとする活動用具の運搬が困難または過度な負担となるものであること。⑶本要領の内容を熟知し、かつ遵守できること。利用期間ロッカー等の利用期限は、宗像市市民活動交流館の定める期間(最長3年)となります。現在利用されていて、利用期限終了後もロッカー等の利用の継続を希望する場合は、再度、「宗像市市民活動交流館ロッカー及びメールボックス利用申込書(様式第1号)」及び「宗像市市民活動交流館ロッカー及びメールボックス利用状況調査票(様式第2号)」をメイトム宗像受付へ提出してください。また、利用期間内に利用を中止する場合は、速やかに「宗像市市民活動交流館ロッカー及びメールボックス利用中止届(様式第3号)」を受付へ提出してください。使用料ロッカー及びメールボックスの使用料は、無料です。提出物(1)「宗像市市民活動交流館ロッカー及びメールボックス利用申込書」(様式第1号) WORD(ワード:21.8キロバイト) PDF(PDF:125.7キロバイト) (2)「宗像市市民活動交流館ロッカー及びメールボックス利用状況調査票」(様式第2号) WORD(ワード:19.8キロバイト) PDF(PDF:43.2キロバイト) (3)「宗像市市民活動交流館ロッカー及びメールボックス利用中止届」(様式第3号) WORD(ワード:20キロバイト) PDF(PDF:36.3キロバイト) 【提出先・提出方法】市民活動交流館(メイトム宗像)1F 受付(インフォメーション)ロッカーの場所ロッカー及びメールボックス設置場所 PDF(PDF:935.4キロバイト) ロッカー及びメールボックス利用申込に関するお問い合わせ先〒811-3437 宗像市久原180番地宗像市市民活動交流館(メイトム宗像) コミュニティ協働推進課 政策係☎︎ 0940-36-0311(受付:8時30分〜17時00分 土日祝日は除く)📠 0940-37-4101 mail: komyunit@city.munakata.fukuoka.jpスモールオフィスの利用申込について利用についての詳細は、こちらからご覧ください。
▶︎利用申込みについて▶︎年間利用申請について▶︎ロッカー及びメールボックス利用申込について▶︎スモールオフィス利用申込について利用申込みについて【受付場所】 メイトム宗像1F 受付(インフォメーション)【受付時間】 本館休館日を除く8時30分から22時まで。なお、本館休館日は毎月第一土曜日及びそれに続く日曜日・年末年始(12月29日から翌年1月3日)【受付期間】多目的ホール 利用日の6ヶ月前から利用日当日まで多目的ホール以外の施設 利用日の3ヶ月前から利用日当日まで*多目的ホールと併用する場合は、多目的ホールと同様の期間【利用時間の区分】午前区分 09時00分~12時00分午後区分 13時00分~17時00分夜間区分 18時00分~22時00分*上記時間には、入場から会場の準備、後片付けに要する時間が含まれます。利用のキャンセル直ちにインフォメーションにて手続きをお願いします。※電話、FAXでは受付けておりません。キャンセル料は中止は7日前までに手続きをすれば発生しませんが、それ以降は使用料がキャンセル料となります。下記1~3の場合で使用料の還付を受けるときは、使用料返還申請書に利用許可書を添えて申請してください。冷暖房の使用料も同様に還付します。天災地変その他不可抗力により利用できなくなったとき災害、その他やむを得ない理由により、市において緊急の必要が生じ、使用の許可を取り消したとき使用の7日前までに中止申請書を提出したとき【お問い合わせ】メイトム宗像1階 受付 0940-36-0202各申請書◻︎利用申請書兼許可書 Word(ワード:17.7キロバイト) PDF(PDF:36.8キロバイト) ◻︎変更申請書兼許可書 Excel(エクセル:16キロバイト) PDF(PDF:37.8キロバイト) ◻︎中止申請書兼許可書 Word(ファイル:99.2キロバイト) PDF(PDF:74.9キロバイト) 年間利用申請について市民活動の拠点施設・メイトム宗像(市民活動交流館)には、可動舞台と照明を設置し、講演会や演劇などさまざまな用途で利用できる多目的ホールがあります。その他、大小の会議室、調理実習室などの貸館施設もあります。これらの施設の令和7年度の年間利用申し込みは下記のとおり。申請条件宗像市市民活動団体登録が完了している団体 宗像市市民活動団体登録について申請できる貸館施設多目的ホール、健診室、和室(全室利用、大、小)、101会議室、102会議室、103会議室、104会議室、201会議室、202会議室、203会議室、204会議室、205会議室、調理実習室、録音室※結工房、スモールオフィスは除きます。申請開始日時令和7年度 年間利用申請受付について多目的ホール、多目的ホールと合わせて利用する貸館施設令和6年9月1日(日曜日) 8:30〜 受付開始貸館施設(結工房、スモールオフィスを除く)令和6年12月1日(日曜日) 8:30〜 受付開始申請できる団体1ヶ月に1回以上(令和7年4月〜令和8年3月で10回以上)の利用計画が明らかな「宗像市市民活動団体の登録に関する要綱」に基づく登録を受けた市民活動団体 *宗像市市民活動団体の登録は市民活動・NPOセンターで受付、提出書類などについてはこちらから。決定方法先着順 *受付初日のみ8:30時点の到着者全員でのくじ引きで申請順を決定申請方法所定の申請書をメイトム宗像1Fの受付(インフォメーション)へ提出申請書◻︎年間利用許可申請書 Word(ワード:41キロバイト) PDF(PDF:31.5キロバイト) その他利用許可書交付後、3回以上の利用中止(キャンセル)等が生じた場合は、年間利用の許可を取り消します(ただし、特別な理由と認めた場合はこの限りではありません)。その他、交流館施設の利用については、市民活動交流館条例及び市民活動交流館条例施行規則をご参照ください。年間利用ではない一般の利用申請/利用希望日の3ヶ月前から受付。「多目的ホール」と「多目的ホールを併せて利用する貸館施設」は、6ヶ月前から受け付けます。ロッカー及びメールボックス利用申込について市民活動交流館内(メイトム宗像)のロッカー及びメールボックスの利用を希望する場合は、以下内容をご確認のうえ書類を提出してください。利用条件利用できる団体●「宗像市市民活動団体の登録に関する要綱」に基づき登録をしている市民活動団体➡️登録手続きの詳細はこちらをご覧ください●宗像市社会福祉協議会ボランティアの構成団体●むなかた市民学習ネットワークの構成団体…のいずれかに該当する団体次に掲げる条件のすべてを満たす団体⑴市民活動交流館を主たる活動の拠点とし、2ヶ月に1回以上、「コーディネート打合わせスペース」、「ふれあいプラザ」、「会議室」等のいずれかを利用していること。⑵市民活動交流館での活動において、収容しようとする活動用具の運搬が困難または過度な負担となるものであること。⑶本要領の内容を熟知し、かつ遵守できること。利用期間ロッカー等の利用期限は、宗像市市民活動交流館の定める期間(最長3年)となります。現在利用されていて、利用期限終了後もロッカー等の利用の継続を希望する場合は、再度、「宗像市市民活動交流館ロッカー及びメールボックス利用申込書(様式第1号)」及び「宗像市市民活動交流館ロッカー及びメールボックス利用状況調査票(様式第2号)」をメイトム宗像受付へ提出してください。また、利用期間内に利用を中止する場合は、速やかに「宗像市市民活動交流館ロッカー及びメールボックス利用中止届(様式第3号)」を受付へ提出してください。使用料ロッカー及びメールボックスの使用料は、無料です。提出物(1)「宗像市市民活動交流館ロッカー及びメールボックス利用申込書」(様式第1号) WORD(ワード:21.8キロバイト) PDF(PDF:125.7キロバイト) (2)「宗像市市民活動交流館ロッカー及びメールボックス利用状況調査票」(様式第2号) WORD(ワード:19.8キロバイト) PDF(PDF:43.2キロバイト) (3)「宗像市市民活動交流館ロッカー及びメールボックス利用中止届」(様式第3号) WORD(ワード:20キロバイト) PDF(PDF:36.3キロバイト) 【提出先・提出方法】市民活動交流館(メイトム宗像)1F 受付(インフォメーション)ロッカーの場所ロッカー及びメールボックス設置場所 PDF(PDF:935.4キロバイト) ロッカー及びメールボックス利用申込に関するお問い合わせ先〒811-3437 宗像市久原180番地宗像市市民活動交流館(メイトム宗像) コミュニティ協働推進課 政策係☎︎ 0940-36-0311(受付:8時30分〜17時00分 土日祝日は除く)📠 0940-37-4101 mail: komyunit@city.munakata.fukuoka.jpスモールオフィスの利用申込について利用についての詳細は、こちらからご覧ください。