宗像市相談窓口一覧(令和7年度) 最終更新日:2025年1月27日 (ID:884) 印刷 ページ内目次こころとからだ(生活)子ども・子育て法律 消費生活仕事 人権市民活動・ボランティア住宅交通事故行政全般関連ファイル 令和7年度の相談窓口一覧をお知らせします。宗像市相談窓口一覧(下記関連ファイルより、ダウンロードできます)こころとからだ(生活)心配ごと相談日時・場所(いずれの会場も午前10時から午後3時まで) 毎月第1・2・4木曜日(市役所) 偶数月第3木曜日(日の里コミセン) 奇数月第3木曜日(自由ヶ丘コミセン)電話番号:0940-37-1300(社会福祉協議会)こころと生き方の相談(電話で1か月前から予約受付)日時:月・火・金曜日の午後1時から午後5時まで(1人あたり45分)場所:市役所1階相談室電話相談:こころと生き方の相談0940-36-1156(こころと生き方の相談)メール相談:https://logoform.jp/form/ij37/187764予約・問い合わせ:0940-36-0048(男女共同参画推進課)女性支援相談日時:月曜から金曜日の午前9時から午後5時まで場所:男女共同参画推進課(市役所北館2階)電話番号:0940-36-0048母子家庭や寡婦、父子家庭の方の相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時まで場所:子ども家庭センター子ども家庭係(市役所西館1階)電話番号:0940-36-1151障がい者の相談(窓口のほか、電話、文書、メール、ファクスの相談可)日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時まで場所:障害者生活支援センター(市役所北館1階)電話番号:0940-34-2411FAX:0940-34-2422メールアドレス:aaw09180@hkg.odn.ne.jp障がい者虐待の相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時まで場所:障害者虐待防止センター(市役所北館1階)電話番号:0940-34-2411FAX:0940-34-2422メールアドレス:aaw09180@hkg.odn.ne.jp障がい者同士の相談(窓口のほか、電話、文書、メール、ファクスの相談可)日時:第1、第3水曜日の10時から午後3時まで場所:障害者生活支援センター(市役所北館1階)電話番号:0940-34-2411FAX:0940-34-2422メールアドレス:aaw09180@hkg.odn.ne.jp精神障がい者の相談(電話予約要)日時:月曜から金曜日の午前9時30分から午後4時30分まで場所:社会復帰施設「緑の里」内「みどり」(福津市花見が浜1年11月5日)電話番号:0940-34-9750FAX:0940-34-9751生活困窮者の相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時まで場所:生活支援課(市役所北館1階 N7窓口)電話番号0940-36-9570(自立生活支援係)0940-36-7353(生活保護係)高齢者の相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時まで場所:お住いの近くの地域包括支援センター電話番号0940‐32-2235(吉武・赤間・赤間西地域包括支援センター)0940‐72-6707(自由ヶ丘地域包括支援センター)0940‐33-2755(河東地域包括支援センター)0940‐62-6514(南郷・東郷地域包括支援センター)0940‐62-5030(日の里地域包括支援センター)0940‐36-9001(玄海・池野・岬・大島地域包括支援センター)介護保険の相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時まで場所:介護保険課(市役所北館1階)電話番号0940-36-4877(介護保険係)0940-36-5186(介護認定係)補聴器相談(開催日、会場は変更する場合あり)日時第2金曜日の午前10時から正午まで(九州補聴器センター福津店)第4火曜日の午前10時から正午まで(リオネットセンター香椎)場所:市役所本館1階第2相談室電話番号:0940-36-3135(福祉政策課障害者福祉係)FAX:0940-36-5856精神保健相談(電話予約要)日時定例相談(精神科医師が対応)=第1、第2水曜日、第3火曜日、第4木曜日のいずれも午後随時相談(保健師等が対応)=月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで場所:福岡県宗像・遠賀保健福祉環境事務所電話番号:0940-36-2473FAX:0940-36-6101心の相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時まで ※個別健康相談を希望される方で、健診結果をお持ちの方はご持参ください。場所:健康課(市役所本館1階)電話番号:0940-36-1187年金相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで場所:東福岡年金事務所(福岡市東区馬出3-12-32)電話番号:092-651-7967子ども・子育て養育費の相談(電話相談)日時:月曜から金曜日の午前9時から午後5時まで電話番号:0948-21-0390(福岡県ひとり親サポートセンター 飯塚ブランチ)子どもや家庭に関する総合相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時まで場所:子ども家庭センター子ども相談係(市役所西館1階)電話番号:0940-36-1302FAX:0940-37-3046上記の相談日時以外の子ども家庭相談に関することは、宗像児童相談所(電話番号:37-3255または189)に連絡してください。(宗像児童相談所の時間外と土曜日、日曜日、祝日の電話は、福岡児童相談所に転送されます。)学校生活や家庭に関する相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時まで場所:子ども家庭センター子ども相談係(市役所西館1階)電話番号:0940-36-1302FAX:0940-37-3046ヤングケアラーに関する相談日時:月曜から金曜日の8時30分から午後5時まで場所:子ども家庭センター子ども相談係(市役所西館1階)電話番号:0940-36-1302FAX:0940-37-3046子どもの権利相談日時:月曜から金曜日の午前10時から午後6時30分まで場所:むなかた子どもの権利相談室「ハッピークローバー」(市役所西館1階)電話番号:0940-36-9094子ども専用フリーダイヤル:0120-968-487FAX:0940-37-3046子育て相談日時:月曜から金曜日の午前10時から午後3時30分まで(第2水曜午後を除く)第2土曜日の午前10時から午後3時30分まで場所:子育て支援センター「ふらこっこ」(メイトム宗像内)電話番号:0940-37-3741乳幼児相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時まで場所:子ども家庭センター子ども保健係(市役所西館1階)電話番号:0940-36-1365妊娠・出産日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(母子健康手帳の交付は予約制)場所:子ども家庭センター子ども保健係(市役所西館1階)電話番号:0940-36-1365発達相談(電話か窓口で予約)日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時まで場所:子ども支援課発達支援係(市役所西館1階)電話番号:0940-36-9098法律弁護士による無料県民相談(相談日の属する週の月曜日以降に電話予約要)日時:毎月第1・第3金曜日の午後1時30分から午後4時30分まで ※閉庁日は中止場所:福岡県庁1階県民相談室電話番号:092-643-3333弁護士による法律相談(電話か窓口で前月の相談日の翌日から予約受付)日時:第3火曜日の午後1時から午後4時まで場所:男女共同参画推進センター「ゆい」(メイトム宗像内)電話番号:0940-36-0250自死遺族のための法律相談(予約制)日時:予約時に問い合わせ場所:福岡県精神保健福祉センター(春日市)(県ホームページ)電話番号:092-582-7500 消費生活消費生活相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時まで場所:消費生活センター(土穴3-1-45赤間駅北口交差点前)電話番号:0940-33-5454消費者ホットライン:188(年末年始休み)最寄りの消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します。仕事労働相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで水曜日の午後5時15分から午後8時まで(祝日の場合、翌日)夜間電話相談場所:福岡労働者支援事務所(福岡西総合庁舎5階)電話番号:092-735-6149労働問題に関する相談(電話相談)日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで電話番号:福岡県労働委員会(県ホームページ)労使紛争の調整(あっせんなど)092-643-3980(調整課)不当労働行為の審査、労働組合の資格審査092-643-3982(審査課)子育て女性就職相談面接、電話相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで場所:福岡県ママと女性の就業支援センター電話番号:092-725-4034ひとり親家庭等就業相談(電話予約要)日時:月曜から金曜日の午前9時から午後5時まで(電話予約受付時間)場所:市役所内相談室電話番号:0948-21-0390(福岡県ひとり親サポートセンター 飯塚ブランチ)地域職業相談日時:月曜から金曜日の午前9時30分から午後5時まで場所:市役所北館2階地域職業相談室電話番号:0940-36-1150(宗像市ふるさとハローワーク)就労相談日時:月曜から金曜日の午前9時30分から午後5時まで場所:市役所北館2階宗像市ふるさとハローワーク横電話番号:0940-36-1551(宗像市就労サポートセンター「むなぽーと」)母子家庭の母、父子家庭の父対象の就業巡回相談(電話予約)日時:水曜日の午後1時30分から午後5時まで場所:市役所北館2階地域職業相談室電話番号0940-36-1151(子ども家庭センター子ども家庭係)092-672-8632(福岡東公共職業安定所)40歳からの(出前)個別就職相談(電話予約)日時:金曜日の午前10時から午後5時まで場所:市役所本館2階第1応接室電話番号:092-711-7760(福岡県中高年就職支援センター)福岡若者サポートステーション宗像サテライト(電話予約)日時:毎月第1・第2・第3木曜日の午前10時から午後5時まで場所:市役所本館2階応接室電話番号:092-739-3405(福岡若者サポートステーション)保育士等職業相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時まで場所:市役所西館1階子ども育成課内電話番号:0940-36-3181(保育士・保育所等支援センター) 人権特設人権相談日時:令和7年度は、令和7年5月21日、7月30日、9月24日、11月19日、令和8年1月21日、3月18日午前10時から午後3時まで(受付時間午後2時30分まで)場所:市役所本館1階第1・第2相談室電話番号:0940-36-1270(人権対策課)宗像保護区更生保護相談日時:火曜・水曜・木曜・金曜日の午前10時から午後4時まで(祝日・お盆・年末年始を除く)場所:宗像保護区更生保護サポートセンター電話番号:0940‐72‐1931(宗像保護区保護司会宗像保護区更生保護サポートセンター)市民活動・ボランティア市民活動相談日時:月曜から金曜の午前9時から午後5時まで場所:市民活動・NPOセンター(メイトム宗像内)電話番号:0940-36-0311ボランティア相談日時:月曜から金曜の午前8時30分から午後5時まで場所:ボランティアセンター(メイトム宗像内)電話番号:0940-37-4100住宅住宅相談(電話かメールで受付)日時:月曜から金曜日の(祝・指定休有)午前 9時から午後5時まで(受付は午後4時まで)場所:現地(内容に応じて相談員を派遣します)電話:0940-37-2525(住マイむなかた事務局)0940-36-5203(建築課)メール:info@sumai-munakata.jp交通事故交通事故相談(電話予約要)日時:5、8、11、2月の第1金曜日午前10時から午後4時まで(ただし5月は第2金曜日)場所:市役所本館1階第1相談室電話番号092-643-3168(福岡県交通事故相談所)(県ホームページ)0940-36-5050(危機管理課)行政行政相談市役所で実施の「行政相談」は、下方の「なんでも相談」で受け付け大島行政センターで実施の「行政相談」の開催日の確認は、総務課まで問合せを電話番号092-643-3168(総務省九州管区行政評価局)0940-36-1272(総務課)全般なんでも相談日時:月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時場所:なんでも相談室(市役所北館1階)電話番号:0940-36-2237(なんでも相談室)関連ファイル 令和7年宗像市相談窓口一覧(PDF:267.8キロバイト)