「自分を大切に思えると人生は豊かになる」小川先生の講演会に行きました~4月13日レポート~
更新日:2021年04月13日
こんにちは。ママレポーターの庄野です。
2月28日、メイトム宗像で開催された小川弓子先生の講演会「発達障がいをもつ子どもの理解と支援」に行ってきました。
障がい児を育てた母親であり小児科医でもある小川先生は、現在「福岡市立心身障がい福祉センター」のセンター長をされています。
診断や支援の現状、療育を必要とする子どもの特性など、自身の子育て経験などを基に話されていて、とても分かりやすく「発達障がいを持つ子どものため、今できることは何だろう」と考えさせられました。
講演会の様子。みなさん真剣に話を聴かれています
コロナ禍が子どもに与える影響
ソーシャルディスタンスによる、人と人のふれあいの減少。
将来や感染に対する不安など、ストレスを感じている子は多いそうです。
そしてすべての人に備わって欲しい「レジリエンス」。
レジリエンスとは「困難に打ち勝つ力」「人間の持つ回復力」「不利な状況でも正常な平衡状態に戻す力」です。
気になる子どもたちの増加
同じ年頃の子どもと同じように出来ないわが子を見ると、不安になりますよね。
- 指示が通らない
- 集団行動に参加しない
- 友だちとトラブルが多い
- かんしゃく・パニック
など、それが「わがままなのか?成長の遅れなのか?もしかして障がいなのか?」気になるところです。
福岡市も宗像市も発達支援センターへの相談件数はどんどん増えています。
核家族化が進み「保護者が相談できる場所がない」など、育児のストレスも影響しているそうです。
福岡市の相談窓口は多数あるように見えますが、人口比で考えると宗像市の方が恵まれているとのこと。宗像は療育や相談場所、遊び場やサークルなどもたくさんありますし、ひとりで考え込まないでほしいなと思います。
講演会で手話通訳をされた「宗像手話の会」のみなさん。さまざま方が理解できるよう配慮されていました
子どもが「発達障がい」と言われても落ち込まないで
「発達障がい」と一口に言っても、その症状はさまざま。正常の個性の範囲から障がいに境目はなく、症状も変化します。
発達障がい児が生活する上で困ったとき、適切な支援(療育)を受ければ、子どもの健全な成長と共に、社会に適合できる方法が見つかります。
子どもの「困り感」に気づかず放置していると、「上手くできない」ことに対して自尊心が低くなり、うつ病などの深刻な二次障害を引き起こしかねません。
早めに療育を取り入れることで、以下のようなメリットがあります。
- 子どもにとって役立つ・できる課題で達成感や成功感を得られる
- 子どもの自立を目指す(社会に出る、適応できる力)
子どもが人を信頼し、自分を好きになることで人生が豊かになります!
問題行動に対応する具体的な方法も教えてもらい、とてもためになりました。
療育は障がいの有無に関わらず、全ての子どもに有効だと感じました。
どんな子どもも発達していく。それぞれのペースで出来ることが増えていく
そのために必要なのは、子どもの特性を踏まえた周りからの配慮や工夫です。
成長して自分自身を理解し、「自分はできる。このままでいい」と自尊心を高めることで自立することができます。
講演会の最後で、先生自身が子育て中に励まされたという言葉を、私たちにもプレゼントしてくれました。
「子育ての目標は人への信頼感・自主性・自信を育み、いきいきとその人らしく生活できること」。
子育てに悩んだとき、忘れないようにしたいです。一生懸命子育てをしている保護者の心に届く素敵なメッセージでした。
講師の小川先生
参加者の声
子育てをしていると、「デザイナーズチャイルド(子どもは“授かるもの”ではなく“造るもの”と捉えること)」という考えになりがち、という言葉にドキっとしました。
妊娠したときは子を授かったことに喜び、無事に生まれてきてくれたことに感謝したはず。育っていく中で自分の理想とする「良い子・素敵な大人」になって欲しいと、厳しい言葉をかけてばかりいました。
それは周囲を気にして、子ども自身を見ていないことになるのかもしれません。
「子どもがありのままの自分を愛することができれば、人生を豊かに生きていける」という先生の言葉が印象的でした。
ママレポーター最後のレポート~4年間ありがとうございました~
今回で、私にとって「むむハグ。」ママレポーターとしての最後のレポートとなります。
たくさんの宗像市のイベントに参加し、サポートしてくださる大勢の方とお話しでき、とても貴重な体験でした。
子育ては「情報を見つけて」「行動する、やってみる」「発見する、気づく」ことが山ほどあります。
子どもはもちろん、親である私が「興味を持って、やってみたい」と思うことも多く、今後は出来る範囲でイベントのお手伝いを続けたいと思います。
取材にご協力いただいた方、レポートを読んでいただいた方など、本当にありがとうございました!
ママレポーター庄野
(レポートは原文のままで掲載しています)
このページに関する問い合わせ先
総務部 秘書政策課 広報政策係
場所:市役所本館2階
電話番号:0940-36-1055
ファクス番号:0940-37-1242