理科読 まわるまわる クルクルまわる~10月4日レポート~
更新日:2024年10月2日
こんにちは、小野ママレポーターです。
今回は、2023年11月に開催された「宗像市読書月間」内のイベント「理科読 まわるまわる クルクルまわる」についてレポートします!
回っているものには不思議がいっぱい!
会場は、宗像ユリックスの2階にある会議室(プラネタリウム隣)。
階段にも案内の飾り付けがしてあり、楽し気な雰囲気です。
イベントチラシ
階段が飾り付けられてわくわくします
会場入り口の本たち
風船の人形がお出迎え
この日は約20人の子どもたちが参加!
工作のための道具もセッティングされていました。
講師は理科読 風ぐるまのみなさん
道具はこちら
内容
- 絵本の読み聞かせ
- 本を使って「まわる」に関する不思議の紹介
- 「まわる」の工作と実験
CDコマを使った色や模様の見え方の実験
簡単な装置を使った輪ゴム転がし
ガリガリとんぼ作り
風船の中のコイン回し - 「まわる」に関する本の紹介
『まわるまわる』/作・絵:みやにしたつや/出版:鈴木出版
プロジェクターでコマの回り方を説明
会場が湧いた!CDコマ実験
CDコマを使って、色や模様の実件に挑戦!
CDと同じサイズに切り取られたさまざまな色や模様の色紙が用意されていました。
コマの上に様々な色や模様のついた紙を載せて回してしました。
息子が選んだのは、黒と白の模様が描かれた色紙。
CDコマに重ねて回すと…あら不思議!CDがグレーに見えるんです!
ぜひ皆さんも、お好きな色で作ってみてくださいね!
コマが回る様子をしげしげと眺める我が子
おわりに
参加した息子に感想を聞いてみると、「身の回りに自然に存在する『回るもの』の紹介が面白かった。あまり回るものを意識をしたことがなかったから新しい発見になった!あとはやっぱりコマの実験が楽しかった!」とのこと。
息子を連れていろんなイベントに参加していますが、今回のような学びにつながるものは親としてとても魅力的に感じました。
私も、大人になって凝り固まった頭の中を柔軟にすることができて、改めて学ぶことの楽しさを実感しました。
皆さんもぜひお子様と一緒にいろんなイベントに参加して楽しんでくださいね!
2024年の理科読のお知らせ
毎年11月は宗像市読書月間です。理科読をはじめ個性豊かなイベントを行います。
2024年の理科読「水あそびコレクション」。絵本や科学の本を通して、きみの知らない水の遊び方を体験しよう!
- 日時:11月23日(土曜日・祝日)午後1時から午後2時30分
- 場所:宗像ユリックス会議室1・2
- 講師:理科読 風ぐるま(ボランティアグループ)
- 対象:5歳程度から小学生(小学3年生まで保護者同伴)
- 定員:先着20人
- 申込開始日時:10月1日(火曜日)午前10時から
- 申込先:電子申請(外部サイト)
(表記はレポーターの表現を優先しています)
このページに関する問い合わせ先
総務部 秘書政策課 広報政策係
場所:市役所本館2階
電話番号:0940-36-1055
ファクス番号:0940-37-1242