令和3年度保育所・認定こども園、幼稚園の4月入園のご案内
更新日:2020年10月13日
市では、保育所と認定こども園(保育利用)の申込受付を11月2日(月曜日)から開始します。(書類等の配布は10月22日(木曜日)から)
令和3年度から申請に必要な書類をホームページからダウンロードできます。
また、幼稚園と認定こども園(教育利用)は、10月30日(金曜日)から各園で申込受付が始まります。申込方法などは各園によって異なりますので、下記の案内をご確認のうえ、手続きをしてください。
申込手続き前に事前に園を見学することで、「園の方針と少し合わないかも」というような入所後のミスマッチを防ぐことになります。見学する際は、事前に各園に問い合わせてください。
保育所と認定こども園の利用について
保育所と認定こども園を利用する場合は、入所申込と、下記の3つの認定区分を受ける「認定申請」が必要です。
注)市内の私立幼稚園に通う場合は、認定申請は必要ありません。
認定区分 | 対象となる児童 | 利用できる主な施設 |
---|---|---|
1号認定 | 満3歳以上で、教育利用を希望する児童 | 認定こども園(教育利用) |
2号認定 | 満3歳以上で、 「保育を必要とする事由」に該当し、保育を希望する児童 | 保育所 認定こども園(保育利用) |
3号認定 | 満3歳未満で、 「保育を必要とする事由」に該当し、保育を希望する児童 |
保育所 認定こども園(保育利用) |
注)「保育を必要とする事由」とは、就労、妊娠・出産、疾病、障がい、介護・看護等です。
2021年度入所申込のご案内又は下記の「保育所・認定こども園(保育利用)の入所手続き」の表をご確認ください。
利用できる施設は?
お子様の年齢や、ご家庭の状況によって、利用できる施設が異なります。
各施設への申込方法
各施設によって申込方法が異なります。
入園を希望する施設の申込方法を確認し、申込んでください。
保育所・認定こども園(保育利用)の申込方法
- 書類配布開始10月22日(木曜日)から(申請に必要な書類はホームページからダウンロードできます。)
注)現在4歳児クラス以下に在園中のきょうだい児と同じ園に入所を希望する方の申込みについては、園を通じて書類を配布します。 - 申込受付期間11月2日(月曜日)午前8時30分から11月30日(月曜日)午後5時まで(消印有効)
受付終了後、審査書類及び入所調整を経て、内定した方には2月の中旬ごろに通知をお送りします。
その後、内定園にて面接・健康診断が実施され、4月1日から入所となります。
なお、内定しなかった場合、5月以降も入所の調整を行います。
注1)受付時に不備がある場合は申込ができませんので、早めの申請をお願いします。また、先着順ではありませんが、例年初日は大変混み合いますので時間に余裕をもって来庁してください。
注2)入所内定後に行う園での面談や入園前健診の結果、集団保育において支援や配慮が必要と園長が判断した場合、入所できないことや入所に際する条件を求められることがあります。 - 書類配布・提出方法・提出書類
書類配布:ホームページからダウンロードまたは、宗像市子ども育成課(市役所西館1階22番窓口)
提出方法:郵送または、持参(宗像市子ども育成課(市役所西館1階22番窓口))
注1:書類に不備があった場合は、申請書に記入されたご連絡先にお電話します。
連絡先不明の場合や、期日までに連絡がつかない場合は受付できません。
注2:郵送事故等の責任は負いかねます。
到着が不安な方は、配達証明・簡易書留等をご利用ください。
提出書類
【郵便での提出時に必要なもの】(令和3年度4月申込みに限り、郵送受付可)
- 利用申込書(兼支給認定申請書)
- 保育を必要とする事由のわかる書類
- 家庭(家族)の状況に応じて必要な書類(必要な方のみ)
- 同一住所全員分のマイナンバーカード(個人番号カード)、通知カードまたは個人番号が記載された住民票等のいずれか1点のコピー
- 保護者一方の顔写真付きの身分証明証のコピー
- 提出書類チェックリスト(様式集よりダウンロードできます)
【窓口での提出時に必要なもの】
- 利用申込書(兼支給認定申請書)
- 保育を必要とする事由のわかる書類
- 家庭(家族)の状況に応じて必要な書類(必要な方のみ)
- 同一住所全員分のマイナンバーカード(個人番号カード)、通知カードまたは個人番号が記載された住民票等のいずれか1点
- 顔写真付きの身分証明証
- 印鑑
- 提出書類チェックリスト(様式集(別ページに移動します)よりダウンロードできます)
- 委任状(必要な方のみ)
問い合わせ先子ども育成課電話番号:0940-36-3181
宗像市内保育所の一覧(別ページに移動します)
宗像市内認定こども園の一覧(別ページに移動します)
幼稚園・認定こども園(教育利用)の申込方法
10月30日(金曜日)から入園申込の受付開始
詳細は各園にお問い合わせください。
宗像市内幼稚園の一覧(別ページに移動します)
宗像市内認定こども園の一覧(別ページに移動します)
保育所・認定こども園(保育利用)の入所手続き
保育を必要とする事由と証明書類
保育所・認定こども園(保育利用)への入所を申し込むためには、次の【A】【B】の両方の基準を満たす必要があります。また、事由によって、保育施設を利用できる期間が異なります。
【A】入所希望の子どもと保護者が、宗像市内に住んでいること
注)宗像市へ転入予定の方は、必要書類と一緒に「転入確約書」+「現在の住民票」を提出してください。
また、入所月の前月の末日までに転入手続きが完了していない場合、内定が取消しになります。
【B】保護者が、下記の保育を必要とする事由のいずれかに該当すること
注)保護者の「保育を必要とする事由」の証明書類は、必ず提出が必要です。
保育を必要とする事由 | 保育施設を利用できる期間 | 必要な書類 | |
---|---|---|---|
1 | 月60時間以上就労している (翌月の14日までに復職を予定している) |
就労期間中 | 就労証明書・自営業就労申立書等 |
2 | 妊娠中、または出産から間がない | 産前2か月から産後3か月まで | 産前産後に係る申立書と母子手帳の写し |
3 | 疾病もしくは負傷 身体や精神に障がいがある |
療養を必要としなくなるまで | 医師の診断書・障害者手帳等 |
4 | 同居、もしくは長期間入院等をしている親族を常時、介護・看護をしている | 介護・看護を必要としなくなるまで | 介護の申立書 介護・看護される人の状況がわかる書類等 |
5 | 震災・風水害・火災、その他の災害の復旧に従事している | 必要な期間 | |
6 | 求職活動(起業の準備を含む)を継続的に行っている | 入所から3か月 注:入所から3か月目の15日までに就労証明書の提出が必要です |
誓約書兼求職活動の申立書 |
7 | 就学している(職業訓練校等における職業訓練を含む) | 就学期間中 | 在学を証明できる書類(在学証明書等) 時間割がわかる書類 |
8 | 市長がとくに必要と認める事由 | 必要な期間 |
(参考) 申込関係様式(一部)様式集(別ページへ移動します)
(参考) 分園開園予定について 令和3年4月1日分園開園予定(別ページに移動します)
(参考)受入可能児童数について 令和3年度4月受入可能児童数(別ページに移動します)
保育料について
保育所・認定こども園の保育料
- 「世帯の税額」と「子どもの年齢」「子どもの人数」などに応じ、教育・保育に要する費用の一部を、保育料として負担していただきます。
- 保育料は、国が定める基準をもとに市が条例で定めています。
3号認定(保育認定)の保育料(利用者負担額)
3号認定の基準額表に準じて保育料が決定します。(様式集よりダウンロードできます)
注:保育料は各年度の4月1日の年齢により算定します。年度途中に誕生日を迎えても保育料は変わりません
このページに関する問い合わせ先
教育子ども部 子ども育成課
場所:市役所西館1階
電話番号
- 幼児教育保育係・幼児施設支援係:0940-36-3181
(保育所・幼稚園関係) - 子ども育成係・グローバル人材育成係:0940-36-1214