令和6年度学校の様子 最終更新日:2024年11月6日 (ID:3466) 印刷 10月23日「10月むなかた育ちウィーク」今日は宗像産食材をたくさん使った「むなかた育ちウィーク」の日でした。牛乳ご飯茎わかめぎょろっけきゅうりと春雨の酢の物薩摩汁漁協から届けられた「ぎょろっけ」や、宗像産きゅうりの酢の物に、さつまいもの入った薩摩汁など宗像の恵みをたくさんいただきました。 さつまいも生産者の方の動画を観て、収穫の大変さを知ることが出来ました。9月20日「9月むなかた育ちウィーク」今日は宗像産食材をたくさん使った「むなかた育ちウィーク」の日でした。牛乳宗像産米粉入りナン夏野菜カレーコールスローサラダ冷凍みかん茄子、トマト、ピーマンなど夏野菜が沢山入ったカレーを宗像産の米粉入り「ナン」とともに頂きました。 やったーカレーだ!これなに?「ナン」ってなに?ナンってどうしてこんな変な形なの? などなど・・興味津々な様子でした。7月12日「7月むなかた育ちウィーク」今日は宗像産食材をたくさん使った「むなかた育ちウィーク」の日でした。食パン大島産甘夏のジャム宗像産ぶりのパン粉焼きかぼちゃサラダトマトと卵のスープ牛乳 宗像産ぶりのパン粉焼きは初めてのメニューだったので、給食室ではミーティングを重ねました。こんがり焼き上がった「ぶり」をみんな美味しそうに食べていました。 6月14日「6月むなかた育ちウィーク」今日は宗像産食材をたくさん使った「むなかた育ちウィーク」の日でした。米粉パン宗像産たまごのミートオムレツフレンチサラダミネストローネ牛乳宗像産「ツクシホマレ」という品種のお米を使った米粉パンは子どもたちに大人気で、博多区にある協進食品さんで作られています。6月5日「1年生へのタブレットわたし」今日、1年生へのタブレットわたしが行われました。まずはじめに『がっこうのもの』を大切に使おうとする気持ちをふくらませ、 そのあと、森将和校長先生から、1年生一人一人にタブレットが手渡されました。「6年間、大切に使ってね。」「これがあなたのタブレットだよ。」「いろいろな学習に使ってね。」1年生の子どもたちは、両手で大切に受け取り、とてもうれしそうでした。さまざまな学習に活用していくことでしょう。5月22日「5月むなかた育ちウィーク」今日は宗像産食材をたくさん使った「むなかた育ちウィーク」の日でした。麦ごはん小松菜入り卵やきれんこんサラダ豚汁牛乳宗像産の卵、キャベツ、たまねぎを使った献立です。たまねぎ農家の「南さん」からのメッセージ動画を観て、感謝の気持ちをふくらませながら、おいしくいただきました。関連リンク【公式】宗像市の学校給食「むなかた育ち」(外部サイトにリンクします)