メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 過去の学校と子どもたちの様子 > 29年度2学期の様子

29年度2学期の様子

 

1年間ありがとうございました! 12月24日(日曜日)

 長かった2学期も無事終わり、本年も残すところあと僅かとなりました。保護者の皆さま、地域の皆さま方におかれましては、学校運営に 多大なるご尽力をいただきましたことに、大変感謝しております。来年は戌年です。ここ大島学園が、オンリー・ワン!として特色ある輝きを放ち、飛躍の年になることを心より願っております。そして、子どもたちのために努力してまいります。短いお正月休みとなりますが、ゆっくり休まれまして、平成29年度、残り三カ月もご協力のほどよろしくいお願いいたします。1年間ありがとうございました。

 

「絆」繋いでいます! 12月22日(金曜日)

 今年の7月5・6日、朝倉日田地区を中心に大きな被害をもたらした九州北部豪雨が発生しました。大島学園は小学校56年生の時に毎年東峰小学校と合同キャンプを行っています。その関係で子どもたち・保護者・教師が「私たちにも何か出来ないか」と考え、募金活動とあわせて、小学生は励ましのメッセージを送り、9年生は、8月に災害ボランティアに行き、保護者は、乾燥ひじきを児童生徒教師人数分送り、中学教師3名(三村・池端・崎野)が東峰学園へ行き学習支援活動をおこないました。そのたびに東峰学園の校長先生からお礼の電話をいただいています。今日は、学習支援に行ったお礼のメッセージと災害ボランティアに行った毎田琴美さんの生活文を紹介します。
東峰学園寄せ書き1琴美生活文

 

女子バレー部優勝しました! 12月22日(金曜日)

 本校女子バレー部は現在玄海中学校バレー部と合同チームを組んでいます。16日・17日に県内32チームが集まり、宗像交流大会がおこなわれました、本校は、1日目を3位で通過し、2日目の3位パートにて思永中と古賀中を破り、決勝で前原中を倒して見事優勝しました。(3位パートでも優勝は優勝です)これからの自信に繋げてください。
交流大会(女子バレー)交流大会(女子バレー)2

 

全国大会にチャレンジ! 12月22日(金曜日)

 本校9年生の河野渚さんが12月26日から28日大阪市中央体育館で行われるジュニアオリンピックに福岡県代表バレーボールチームの一員として出場します。大島のターミナルには、世界遺産登録の横断幕の横に先生方のカンパにより応援の横断幕が飾られています。本日終業式後に壮行会を行い、河野渚さんから意気込みを話してもらいました。いろんな意味で貴重な経験です。自分を信じて失敗を恐れずにチャレンジしてきてほしいと思います。
渚全国横断幕壮行会

 

8年生修学旅行にて沢山学んできました! 12月21日(木曜日)

 12日から15日(3泊4日)まで8年生7名は、大阪・奈良・京都へ修学旅行に行ってまいりました。県外の公共の交通機関等の利用の仕方や施設等の利用でのマナーやルール、現地の方々のふれあい(ボケとつっ込み)、同級生7名の普段気がつかないよさも見つけることが出来たと感じています。
29修学旅行129修学旅行2

 ○平成29年度8年生修学旅行の様子です。(ここをクリックしてください。)

8年生は修学旅行に行ってきます! 12月11日(月曜日)

 12日から15日(3泊4日)まで8年生7名は、大阪・奈良・京都へ修学旅行へ行ってきます。旅行中のたくさんの写真は週明けにアップしますのでお楽しみにしていてください。

 

男子バレー部筑前新人大会、健闘! 12月11日(月曜日)

 10日(日曜日)大野城市総合体育館において筑前地区の新人大会が行われました。宗像大会1位で通過した大島中はシードされ2回戦からの出場でした。結果は、1回戦志免東中を破った筑紫地区2位春日西中の勢いを止めることが出来ず、25-27,25-23,14-25のセットカウント1対2で敗退してしまいました。まだまだ新人戦です。見つかった課題は出来るだけ早く解決に取り組み、年明けのアシックスカップに向けて努力してほしいものです。保護者・地域の方々、そして福間中のバレー部、たくさんの応援応援ありがとうございました。
新人筑前大会

寒い中、餅つき大会を楽しみました! 12月8日(金曜日)

 8日(金曜日)の5時間目に中期7年生がリーダーとなり、玄寿会とPTAの協力の下、餅つき大会を開催しました。みんなが楽しめるように念入りに準備をし、8・9年生がそれをしっかりサポートする姿は、さすがは大島の子どもたちです。率先して人から言われる前に動く姿は、ご家庭の方々に是非見ていただきたいところでした。特別ゲストで来校したブルガリアの柔道オリンピック候補選手たちにも、少しは恥ずかしがりながらもおもてなしの心で温かく接すことが出来ていました。気温が7度の中、子どもたちは、冷たい水で最後までしっかりと片付けを行うなど自信をもって自分のよさを発揮してくれました。これから更に力を発揮してほしいと思います。
もちつき1もちつき2
もちつき3もちつき4
もちつき5もちつき6
もちつき7もちつき8
もちつき9もちつき10
もちつき11もちつき12

おもちゃランド開催しました! 12月8日(金曜日)

 8日(金曜日)の1・2時間目に小学校1・2・3年生が保育所の園児を招いておもちゃランドを開催しました。子どもたちは手作りのおもちゃとゲームを組み合わせて園児が楽しめるように工夫していました。園児を前に一生懸命に説明する姿と人を楽しませる心を培うことが出来ていました。
おもちゃランド2おもちゃランド1

今年一番の寒さの中、赤い羽根募金活動をしました! 12月5日(火曜日)

 5日(火曜日)の登校前に大島ターミナルにて中学生の旧生徒会役員と新生徒会役員が合同で赤い羽根募金活動を行いました。今年一番の寒さに加えて、強風の中ではありましたが、生徒たちはとても明るく元気に募金活動をやってくれました。あんなに明るく募金を呼びかけられると思わずお金を入れてしまいそうです。うみんぐがお休みのため釣り客が少なかったことが残念でした。
赤い羽根募金活動1赤い羽根募金活動2

総合文化発表会にチャレンジしました! 12月3日(日曜日)

 3日(日曜日)に宗像ユリックスにて平成29年度第8回宗像地区中学校総合文化発表会が行われました。今年から国語科の弁論大会が開催され、大島中から広田真桜さんが出場し、優秀賞(全体で2位)を獲得しました。とても堂々としていて心を込めた内容と論立てが聴く人の心を感動させました。日頃からの表現力向上(授業・生徒会・部活等)の成果です。聞いていて涙が出ました。ありがとう。その他、展示会場には、授業で仕上げた作品を展示してありました。どれも素晴らしい作品です。特に勝星さんは、夏休みの理科自由研究で優秀賞をとっています。みんな自分のよさを発揮していますね。
中文連1中文連2

○出展作品はこちらをクリックしてください。

○広田真桜さんの弁論原稿です。ここをクリックしてください。 

先生方もチャレンジしています2! 11月28日(火曜日)

 28日(火曜日)に9年生担任の清水先生による宗像区中学校教科等研究会総合的な学習の研究授業が行われました。「DVD『世界遺産が大島にやってきた』を作り大島をアピールしよう」、9年生が昨年から継続的に取り組んできた内容を完結するため、日の里中の子どもたちとスカイプ(テレビ電話)を活用し、DVDの内容について意見交流をする学習内容でした。スカイプを使った授業は、中学校では清水先生が初めて、そして大島で行うことも初めての挑戦でした。未来の大島の子どもたちの事を思い、日の里中と宗像市のICT担当職員とも何度も打合せをして、行っていただきました。新しいチャレンジにより子どもたちは、とても楽しく充実した時間となりました。
清水総合1清水総合2
清水総合3清水総合4

 

第2回大島クリーン作戦実施しました! 11月24日(金曜日)

 24日(金曜日)に中学生は期末考査が終了した午後に、加代海岸で第2回大島クリーン作戦を行いました。から画集領した4年生が福祉体験を行いました。世界遺産登録がなされ、子どもたちが故郷大島を世界に発信し、自分たちの手で大島の自然環境を守ろうという生徒会活動の取組の一環として行っています。(今回も短い時間で軽トラいっぱい集めました。)
クリーン作戦2の1クリーン作戦2の2
クリーン作戦2の3クリーン作戦2の4
クリーン作戦2の5クリーン作戦2の6

 

点字・アイマスク体験しました! 11月20日(月曜日)

 20日(月曜日)に4年生が福祉体験を行いました。講師の先生から視覚障害を持った方々の話や社会の中で点字や点字ブロックがどれだけ大切な役目を果たしているか、またアイマスクをして実際に校舎内を歩き、視覚に障害を持った方々の困り感を体験しました。
福祉体験1福祉体験2

 

魚裁きにチャレンジしました! 11月17日(金曜日)

 17日(金曜日)に3・4・5年生は魚裁きを行いました。寒風吹きすさぶ中、たくさんの保護者・地域の皆さまのご協力で行うことが出来ました。ご協力ありがとうございました。さすがは「大島の子」たちです。みんな上手に裁けるようになりました。
魚裁き1魚裁き2
魚裁き3魚裁き4

 

先生方もチャレンジしています! 11月16日(木曜日)

 16日(木曜日)の5時間目に体育館にて、本校神崎先生による中学校保健体育科研究授業がおこなわれました。宗像区の中学校保健体育科の先生方30名程が大島学園に来校。8・9年生はいつもと違う雰囲気に緊張しながらも、タブレットを活用したチームの特徴を生かした戦術を考えながら成功させるバスケットボールを行いました。神崎先生は、子どもたちが自分たちの動きを確認し、すぐに理解行動できるようにタブレットを日の里中学校から5台借りて授業を行いました。一手間かけてでも積極的にICT機器を活用する姿勢は、子どもたちの体育的学力を着実に向上させています。
神崎バスケ1神崎バスケ2
神崎バスケ3神崎バスケ4

 

生徒会立会演説会でそれぞれの思いをアピール! 11月11日(土曜日)

 11日(土曜日)の1時間目にホールにて新生徒会役員を決定する立会演説会をおこないました。保護者の方々も見守る中、7名の立候補者は、この大島や学校をより良くしようと自分の大きな夢や希望・志を思い思いにアピールしました。翌週の13日(月曜日)に投票がおこなわれ、新生徒会長に遠藤弘基さん、新副会長に広田真桜さん、新書記に遠藤北斗さんが当選しました。さあ、これからがスタートです。新生徒会の活躍に期待していますよ。
生徒会立会演説会

校外芸術鑑賞ミュージカルで本物体験! 11月10日(金曜日)

 10日(金曜日)に福岡市のキャナルシティー劇場で上演されている劇団四季ミュージカル「リトルマーメイド」を見に行きました。1時間目にホールにて事前学習をおこない、船と貸し切りバスで冷泉公園へ到着。お家の方から作っていただいたおいしいそうなお弁当を縦割り班で楽しくいただき、川端商店街を一列でキャナルへ移動。前半後半あわせて3時間という長時間でしたが、子どもたちは、優れた芸術作品に触れることで、豊かな感性が芽生えていることと感じています。地域の皆さまのご賛同に感謝申し上げます。嬉しかったことが2つ。1つは、6年生を中心とする上級生が責任と役目をしっかり果たしてくれたこと。2つめは大島という看板を背負って、マナー正しく行動できたこと(特にバスの運転手さんに降りる時にみんなしっかりお礼がいえていました。)です。来年度の文化祭が楽しみです。
芸術鑑賞1芸術鑑賞2

未来を担う私たちが豊かな海づくりを実践中! 11月7日(火曜日)

 29日(日曜日)に宗像ユリックスで宮本副組合長様が天皇陛下からいただいたクロアワビの稚貝を大島小中学校の児童生徒48名が小学生は生活と理科の学習として、中学生は総合的な学習として参加し、お手渡しクロアワビ記念放流を7日(火曜日)におこないました。うみんぐでの式典に参加、アワビについて学び、1年から4年生は海岸の岩場から自分の手で稚貝を放流し、5年生以上は漁船で沖に出て海士に稚貝を渡し放流しました。大島の子どもしかできない貴重な体験でした。このような地域に根付いた体験活動を通して、またひとつ大島の自然を守ろうとする気持ちと郷土愛がさらに高まったと思います。
稚貝放流1稚貝放流2
稚貝放流3稚貝放流4
稚貝放流5稚貝放流6

中体連新人戦、開催! 11月4日(土曜日)

 4日(土曜日)に男子は津屋崎中にて、女子は中央中にて中体連バレーボールの新人大会が開催されました。気になる結果は、見事に男子は宗像区優勝を果たしました!目標は筑前大会を勝ち進んで県大会です!女子は、玄海中との合同チームでの初めての公式戦。福間東中に勝てば筑前大会へ出場が期待されましたが、故障者などで十分なメンバーがそろわない中、決勝トーナメント1回戦で準優勝の城山中に敗退しました。これからも挑み続ける力、目標に向かって努力する力を育ててほしいと思います。君たちなら出来る。
新人戦男子新人戦女子

 

教師は授業力向上のため、日々授業改善に努力しています!10月31日(火曜日)

 31日(火曜日)は午後から本学園の授業研究会を行いました。前期(1年から4年)を代表して江頭先生、中期(5年から7年)を代表して井本先生が代表授業をおこないました。本年度の研究は、昨年度までの子どもの実態に合わせた達成目標の設定、ICT機器と交流活動の効果的位置づけ、少人数を生かした個に応じた指導の工夫に加え、学習の導入段階で前時の振り返り、まとめの段階でのめあてを意識したふり返りを充実させることで子どもたちに基礎基本を定着させ、それを活用する力を育成しようとするものです。今後は、義務教育学校設置に向けた動向もあることから小学部中学部のつながりをさらに充実させ、子どもたちがこれから進むべき方向性と関連づけながら、学ぶことと社会とのつながりを意識した教育活動に努めて行きたいと思います。
研究授業1研究授業2
研究授業3授業研究4

 

海づくり大会のプランターと花をいただきました!10月30日(日曜日)

 29日(日曜日)におこなわれた全国豊かな海づくり大会で県内の農業高校の生徒が育てた花と宗像市内中学生が制作した木製のプランターを大島学園にいただきました。60個いただきましたので、ホール前に30個飾っています。なお、残りはコミュニティーに飾っています。
海づくり大会プランター

第37回全国豊かな海づくり大会で2年生の絵画が表彰!10月29日(日曜日)

 29日(日曜日)宗像ユリックスにおいて、第37回全国豊かな海づくり大会が行われました。宗像市役所が第1次受付場所となり、そこからバスで移動し、ユリックスアクアドームで第2次受付、ここで手荷物を預けることになりました。さらにユリックス入り口の金属探知機をとおり、イベントホールまでの通路にはずらっと警察官が並んでおり、天皇皇后陛下のご参列されるため、厳重な警備体制の中開催されました。この豊かな海づくり大会に対して県内各地の小・中・高等学校から作文、絵画、習字などが応募し、優秀者がここで表彰されました。我が大島学園から小学2年生の金川希愛羽さんが小学生低学年絵画の部で福岡県教育委員会賞を受賞しました。希愛羽さん、おめでとうございます。
希愛羽絵画

 

九州豪雨募金活動実施中! 10月26日(木曜日)

 7月初めの豪雨で、朝倉市・東峰村・日田市等では甚大な被害がありました。2学期の始業式あいさつで「今、小学校の頃、交流をしていた東峰村の方々が苦しまれていること。今、私たちそれぞれに何ができるか? 考え、行動することが人間の成長と考えていること。まずは、自分のこととして考えること、そして、思い続けること。さらにできることを考え行動すること。本年度の学校重点目標は、「自信をもって、自分のよさを発揮しよう」スローガンは「挑戦こそ、夢実現の第一歩(まずはやってみよう)」です。君たちの行動力を発揮する場面はいろんなところにあります。まずは、やってみてほしいという話をしました。中学校生徒会は、行動に移してくれました。今月の25日から27日の神湊発第1便が大島のターミナルに到着する頃、笑顔で募金活動を行っています。皆さま、子どもたちへの応援よろしくお願いします。
九州豪雨募金活動

ゴスペル IN 大島学園! 10月18日(水曜日)

 18日(水曜日)に福岡を拠点として、九州各地の学校等を回り、ゴスペル(アメリカ発祥の宗教音楽)の素晴らしさを広めようと九州各地の学校を回られている。The Soulmatics fukuoka の方々が大島学園に来校されました。メンバーの中には、私が新任で糸島の前原中学校に勤務していた頃の出会った生徒(やよいさん)がおられたのですが、出張と重なり、お会いできなくて残念でした。ノリノリで楽しい音楽をありがとうございました。
ゴスペル1

 

大島地区敬老会 小中学生が大活躍でした! 10月14日(土曜日)

 14日(土曜日)11時から本校体育館においてコミュニティ主催による大島地区敬老会がおこなわれました。毎年、小中学生が参加をして司会進行やあいさつや給仕や準備片付けなどをおこないます。お年寄りの皆さんは、大島の宝です。子どもたちも大島の宝です。お互いに力を合わせてよりよい大島を作っていけたらと思っています。
敬老会1敬老会2
敬老会3敬老会4
敬老会5敬老会6
敬老会7敬老会8

 

第52回 大島全島運動会 それぞれが絆を深めた運動会になりました! 10月8日(日曜日)

 第52回大島全島運動会は、宇宙まで突き抜けるような秋晴れの中、島内島外からたくさんの参加で盛大に開催されました。今年の運動会も島民の皆さまのご協力で安心して運動会を実施することができました。ありがとうございました。感謝申し上げます。運動会では、中期後期の児童生徒の自主運営、それぞれが役割を果たし、支え合い、信頼関係を築き合った感動の運動会でした。9年生のリーダーシップ、下級生が上級生に学ぼうとする姿も素晴らしかった。特に応援合戦では、紅白ともに入場前の気合い入れのかけ声が良かった。多くの人が元気をもらいました。赤は、ウェーブに工夫があり、みんな笑顔でとても楽しそうにダンスを踊っていました。見ていて踊りたくなるほどでした。白は、演舞がばっちり揃っており、表情がキリリとしていてかっこよかった。退場時に小中学生が手を繋いで退場している姿は大島小中のよさを実感しました。この運動会で実感した、達成感や充実感を今後の様々な行事や部活動、学校生活に繋いでくれることを期待しています。
運動会1運動会2
運動会3運動会4


○運動会の様子です。(ここをクリックしてください。)

 

いよいよ明日が全島運動会です! 10月7日(土曜日)

 昨日夜まで降り続いた雨は、明け方にはやみましたが、7日早朝の島民グランドは、本部テント側がびしょびしょで水たまりもできている状態でした。そんな中、中期後期の子どもたちが、率先してグランドの水とりと整備をおこない2時間目から使えるようになりました。午前中に無事最後の練習を終え、明日を迎えるだけとなりました。午後からは子どもたちも地域の皆さんと一緒に会場準備をおこないます。明日の天気は、午前中は晴れときどき曇り、午後から晴天の予想となっています。天気の心配はなさそうです。明日は、子どもたちの笑顔と歓声が大島の秋の空に響きわたりそうです。これは、児童生徒昇降口にある保健給食委員長 毎田さんが毎日書いているメッセージ黒板です。9年生は最後の運動会としての思いがこもっています。この思いをみんなで繋げてほしいと思います。
委員長メッセージ2
委員長メッセージ1

 

中期後期リーダーの優しい指導でみるみる上達しています! 10月6日(金曜日)

 今日は朝から激しい雨です。最後の練習も体育館とホールに分かれて応援練習が行われました。リーダーたちは小学生の気持ちを理解しながら自分が先輩から教わってきたように優しく丁寧に前期小学生に教えています。リーダーとして、上に立つより役に立つという気持ちが大切ですよ。そして、物事は、そこそこやるのか、そこまでやるのかの2つしかありません。
運動会練習6日1運動会練習6日2

 

運動会まであと2日、応援リーダー頑張っています! 10月5日(木曜日)

 応援リーダーたちの演舞習得がなかなか計画どおりに行かず、前日の応援披露に間に合うかとあせっています。そういいながらも子どもたちは、最後には自分たちの力で完成させてくるものです。こんな経験をしながら、ひとつひとつ成長していくものです。
応援練習1応援練習2
応援練習3応援練習4

 

つかの間の晴れ間、中運動会で課題見つけた? 10月4日(水曜日)

 今日は、朝から快晴。島民グランドで中運動会をおこないました。子どもたちの士気も日に日に増しています。大きな声が、10月の大島の空に爽やかにこだましています。中運動会では、応援リーダーを中心に子どもたちがそれぞれに自覚し、先生たちからの求めに呼応して、最高の運動会を創っていこうと頑張っています。具体的には、こんな姿が見られました。(リーダーとして人より大きな声を出すだけでなく、みんながどんな気持ちでいるのかを考えて行動しています。前期の子にしっかりと指示が行き渡るようにリーダーを支えています。リレーで転んでも転びそうになって最後まであきらめずにやり抜いています。思いやりの姿が随所に見られます。)お子さまの運動会期間中の頑張りをしっかりと認めて頂けたら幸いです。
中運動会1中運動会2
中運動会3中運動会4
中運動会5中運動会6

 

運動会へ向けて、雨にも負けず! 10月3日(火曜日)

 スローガン「「必勝」自分を信じ、仲間を信じ、堂々と競い合おう。Believe  in  yourself」を達成するために、保健給食委員長・応援リーダーのたてる綿密な計画、熱い思いと声かけ、小中48名全員の目標に向かう気持ちと行動力で素晴らしい練習をおこなっています。 「大きな声」+「一生懸命」+「自主運営」+「思いやり」=「感動」が待っています。児童生徒の皆さん、8日の運動会では、感動の涙が流せる日本一の運動会をみんなで創り上げましょう。今日の1時間目は、紅白リレーの全体練習でした。小学校の本田先生が、1年生にわかるように説明をし、その間中学生もしっかり聴いています。大きなかけ声を中期後期がリードして出しています。体育館での練習なのでゆっくり走るようにと教頭先生が注意しても子どもたちは、必死に走っていました。5時間目の組体操では、小学校の井本先生の話をしっかり聞いてさっと動く姿に子どもたちの成長を感じます。
3日運動会練習13日運動会練習2

みあれ祭、小・中学生が地域貢献! 10月1日(日曜日)

  世界文化遺産に登録され、初めてのみあれ祭でした。本日から新船フェリーが就航することもあって、みあれ祭を見に来られる方がたくさんいらっしゃいました。中学生は、朝早くから大島ターミナルにて福祉教育一環として赤い羽根募金活動をおこないました。また、小学生は、中津宮からご神体を船に乗せるまでの道のりを鼓笛隊として先導しました。さらに中学生女子は、フェリー「しおかぜ」に乗り込み、みあれ祭の紹介や沖ノ島の紹介をおこないました。毎年のことながら、この時期子どもたちは、たくさん貴重な体験をさせてもらいながら、故郷「大島」を愛する心が育成されています。
赤い羽根募金3赤い羽根募金2
鼓笛隊2鼓笛隊1
みあれ祭案内1みあれ祭案内2

○みあれ祭の様子です。ここをクリックしてください。
 

さあ、運動会を成功させよう。 運動会結団式! 9月27日(水曜日)

  今日は3時間目から運動会結団式と全体練習がおこなわれました。あいにくの雨となり、体育館での練習スタートとなりましたが、例年になく元気で大きな声が出ています。大島では、平成4年から保育所や地域の方々と一緒に全島をあげて運動会を行っています。この運動会は、将来地域の活動を積極的行えるように児童生徒による自主運営を目指しています。学校では、この運動会でも子どもたちが「自信をもって、自分のよさを発揮し、表現してほしい」と願っています。そんな中、子どもたちが作った今年の運動会のスローガンは、「必勝」自分を信じ、仲間を信じ、堂々と競い合おうです。最高の運動会にするためにも目標をしっかりもって、みんなで支え合いながら励ましの言葉を掛け合って、48名全員で創り上げてほしいと願っています。
結団式1結団式2
結団式4結団式5
結団式6結団式8

 

見つけました小さな心配り! 9月26日(火曜日)

  中学生は今日から中間考査です。明日は2日目ですが、終了後3時間目から10月8日に開催される運動会の全体練習がいよいよ始まります。そんな中、実行委員長の毎田さんは明日からの全体練習の準備をしてくれています。これは、昇降口に置かれているメッセージ黒板です。練習の予定と委員長からの一言が書かれています。この思いをみんなで感じて!
実行委員長黒板

新船フェリーおおしま就航式に全児童生徒が参加しました! 9月25日(月曜日)

  9月25日(月曜日)10時から大島ターミナルにて新船フェリーおおしまの就航式が行われました。その中でこれから一番お世話になる小中学生が式典を盛り上げました。式典の進行係を中学生が行い、生徒会長の河野さんがメッセージを代表して読み、その後ろに中学生がお祝いの横断幕、小学生は1年生から6年生全員で鼓笛の演奏をおこないました。
「生徒会長の言葉」
本日は、新船フェリーおおしまの就航おめでとうございます。僕たちは、古いフェリーに様々な思い出があります。進学や就職のために、島を離れていく先輩たちを紙テープで見送り、岸を離れていく先輩たちを悲しい思いで見送ったことを覚えています。また、バレーボール部の練習や試合のたびに、フェリーを利用してきました。特に大事な試合の日は、朝から緊張していましたが、フェリーに乗るとなぜか落ち着いたものでした。帰りのフェリーの中では、勝っても負けても、みんなで話をしながら帰ったものでした。なじみの深いフェリーが無くなるのは、寂しい気がします。僕たち9年生は、来年4月に大島を離れます。その時は、この新しいフェリーに見送ってもらうことになります。この新しい船は、これからたくさんの人たちの夢や喜びなどを乗せて、活躍していくのだと思います。沖ノ島と関連遺産群が世界遺産に認定され、大島も賑やかになってきました。僕たち小中学生も、新しいフェリーとともに、みんなに愛される島を目指して行きたいと思います。
フェリー就航式1フェリー就航式2
フェリー就航式3フェリー就航式4
フェリー就航式5フェリー就航式6
フェリー就航式7フェリー就航式8
フェリー就航式9フェリー就航式10

 

運動会へ向けてグランド整備、ありがとうございました! 9月24日(日曜日)

  9月24日(日曜日)に来月8日の運動会へ向けて島あげてのグランド整備が行われました。早朝からの作業ということで11名の職員が前日から学校に宿泊。残りの職員は、海上タクシーでグランドに駆けつけました。まだ夜が明けきらぬ6時頃から200人を超える島の方々のご協力により草でボウボウだったグランドがみるみるうちに綺麗に整備されました。皆さまのお陰をもちまして、今年の運動会も気持ちよく開催されます。早朝よりご協力ありがとうございました。子どもたちは、この感謝の気持ちを当日みなさまに自分のよさを精一杯の発揮して演技を披露し、感謝の気持ちを伝える事と思います。当日が晴れることを願って!!
グランド整備2グランド整備1
グランド整備3グランド整備4
グランド整備5グランド整備6

授業の充実に向けて! 9月20日(水曜日)

  平成29年度全国学力・学習状況調査結果が公表されました。結果詳細(実態分析・課題・今後の取組)については、今月中に学校だよりとホームページで皆さまにお知らせを致します。本校の大きな課題は、「学力の向上」です。全教師で本気の対策を進めてまいります。家庭・地域でもご協力の程よろしくお願いします。さて、9月15日(金曜日)に小学校研究主任橋本先生の1年生算数の研究授業がありました。さすがにベテランだけあって、問題解決的な学び方を育成する授業は、他の先生方特に若い先生方にはとても勉強になったと思います。大島学園では、全教職員が年間1回指導案を書いて授業公開をしています。さらに、小学校は年6回、中学校は学期に1回、授業訪問をおこない、お互いの授業を参観し切磋琢磨しながら授業の充実をめざしています。
橋本授業1橋本授業2橋本授業4橋本授業3 

「小中合同昼休み全校スポーツ」鬼ごっこで体力向上! 9月14日(木曜日)

  大島学園では、週1回(木曜日の昼休み)に小学生を中心に中学生を含めた「小中合同昼休み全校スポーツ(球技・鬼ごっこ・筋肉番付等)」をおこなっています。異学年とふれ合い楽しみながら、走る・跳ぶ・投げる・蹴るといった運動能力や筋力を高めながら運動嫌いをなくす取組をおこなっています。今日は、小・中学生に3人の福岡教育大学の実習生も参加し、汗びっしょりになりながら、一緒に楽しんでいました。とても楽しそうな子どもたちの歓声が校庭に響き渡っています。こころがほっこりします。
体力向上

高校1日体験学習にいってきました! 9月12日(火曜日)

  9月12日(火曜日)に7年生5名と9年生5名は、九州産業大学附属九州高校に1日体験学習にいってきました。武田校長先生直々に歓迎の挨拶。オリエンテーション後、造形デザイン科の体験授業、進学コースの英語の体験授業、そして子どもたち一番の楽しみの食堂でのランチタイム。昼からは、充実した施設見学。今後の進路選択への心構えと自分の将来を考える貴重な体験学習となりました。九州高校の先生方、おせわになりました、そして本当にありがとうございました。
高校体験1高校体験2
高校体験3高校体験4
高校体験5高校体験6
高校体験7高校体験8
高校体験9高校体験10

 

8年生しっかり働いています! 9月11日(月曜日)

  9月11日から9月15日までの1週間、宗像市内全中学校8年生はワクワクWork(職場体験学習)をおこなっています。大島学園8年生7名は、玄海小・玄海東小・風の子保育園・渡船課・カナディアンキャンプ乗馬クラブにて働いています。この貴重な体験を通して、働くことの大切さ、喜び、苦労、応対の大切さ、礼儀、身だしなみ、言葉遣い、時間管理の大切さなど身をもって学んでいます。
わくわく1わくわく2
わくわく3わくわく4
わくわく5わくわく13
わくわく12わくわく8
わくわく9わくわく10

 

9年生放課後学習会充実しています! 9月11日(月曜日)

  9月11日から9月15日までの1週間、小学校へ実習に来られている福岡教育大学生3名に放課後学習ボランティア(教育大と宗像市の連携事業)として参加していただき、9年生の放課後学習会がとても充実しています。9年生は、問題集を解きながらわからないところをマンツーマンで教えてもらっています。その雰囲気は、真剣そのもの。受験勉強する環境づくりができあがっていると感じました。継続あるのみです。まずは、第1回学力診断テストで自分の実力を発揮して!
放課後ボランティア1放課後ボランティア2
放課後ボランティア3放課後ボランティア4
放課後ボランティア5放課後ボランティア6

災害に強い島を目指して!「自分の命は自分で守る」! 9月9日(土曜日)

  9月9日(土曜日)に宗像市内全ての学校と地域で防災訓練がおこなわれました。大島では、地震とその後に起こる可能性がある津波での避難訓練をおこないました。各クラスの事前指導で基本的な行動を学びました。地震発生後、子どもたちは机の下に入り、頭を押さえて落下物から身を守りました。中学生は机が動く事を考え、机をしっかり掴んで頭を守っていました。地震が収まり津波が来ることを想定して、芝生広場へ避難。その後、体育館へ2次避難をし、86名の地域の方々と一緒に災害ビデオ「防災の備えと知識」を鑑賞し、宗像消防大島分署から2名来校され講話をいただきました。ご協力ありがとうございました。
市防災1市防災2
市防災3市防災4
市防災5市防災6
市防災7市防災8

崎野先生・比嘉先生が授業力を磨きました。   9月7日(木曜日)

  9月7日(木曜日)に大島学園で宗像区教頭会がおこなわれました。宗像区の各中学校(9校9名)の教頭先生方が来校され、研修会と併せて若手の2人(音楽の崎野先生と理科の比嘉先生)授業を訪問されました。夏季休業中から指導案を作成し、研究主題の「主体的に学び、確かな学力を身につける子どもの育成。ふり返りの充実を図り、わかった・できたが見える指導を通して。」を実践しました。結果はどうであれ、チャレンジしたことでひと回りもふた回りも成長しました。保護者・地域の皆さま、日々成長している先生方の授業を是非見に来てください。
比嘉授業1比嘉授業2
比嘉授業3崎野授業1
崎野授業2崎野授業3


2学期が始まりました。   9月1日(金曜日)

  9月1日(金曜日)ホールにて8月30分より小学校、9時30分より中学校がそれぞれホールにて2学期の始業式を行いました。子どもたちには、栄養士の岩田 愛先生に変わって8月から勤務されている服部 千佳先生を紹介しました。大きな事件・事故もなく、熱い夏を乗り切り、真っ黒で元気な顔が揃うことが一番嬉しく思います。2学期はたくさんの行事があります。様々な行事・取組の中で大切な事は、目標をもち、させられるのではなく、自分から気づき、考え、行動することです。小中学生48名が、お互いの様子を気にかけて声を掛け合い、思いやりのある、つながる言葉を発ってほしいと願っています。
 中学生は、各学年代表の言葉で7年生河野蒼さん「ダンスをしっかり覚えて、小学生に優しくわかりやすく教える。目標をもち、1学期より少しでも成績を伸ばすこと」8年生宮本勇翔さん「運動会へ向けて規則正しい生活をする。行事で忙しくなりけど、授業中先生の話をしっかり聞いてノートをとること」9年生毎田琴美さん「志望校を早期に定めて自分に負けず努力する。最高学年として各行事をリードすること」目標として述べてくれました。みつめでは、9年生による東峰村災害ボランティアの報告会があり、生徒会より3つの提案がなされました。「1つは、息の長い支援をしていきましょう。2つは、生徒会の活動として取り組んでいきたい。3つは、それぞれに何ができるかみんなで知恵を出してほしい。」ことを全校生徒に訴えました。

9月みつめ1 9月みつめ2