令和3年度1学期学校と子どもたちの様子
更新日:2021年11月26日
運動場について保護者・地域の方へのお願い。(8月31日)
大島学園の運動場がきれいになりました。運動場の地下には、水はけをよくするための配管が通されており、車で乗り入れると陥没する恐れがあります。運動場には、車で乗り入れないようにお願いします。
大島学園の運動場がきれいになりました。(8月31日)
夏休み期間に整備をしていた運動場が、きれいになりました。整備される前は、写真のように、すぐに草が生え、使用しにくいことがありました。今後は、きれいに整備された運動場で、子どもたちは、おもいっきり友達と遊んだり、運動したりできるでしょう。
大島学園2学期が始まりました。(8月30日)
8月27日(金曜日)いよいよ2学期が始まりました。緊急事態宣言が発令中のため、いつもならホールにて実施する始業式を、ホールより広い体育館で、十分な換気を行いながら実施しました。式では、子どもたちが、西島校長先生や8年生の話に熱心に聞き入る姿が見られました。一人一人の2学期にかける思いが伝わってきた始業式でした。
子どもたちは、水泳をがんばっています。(7月15日)
6月にプール開きをしてから2ヵ月近くがたとうとしています。子どもたちは、自分の目標に向かって、それぞれのコースで水泳の練習をがんばっています。梅雨が明け、毎日暑い日が続いていますが、先生たちも、子どもたちの泳力を少しでも伸ばそうと、暑さに負けず指導しています。
書写指導がありました。(7月14日)
本日、午前中に福岡教育大学書道科の学生4名を迎え、中学部を対象に書写指導がありました。生徒は、「あきかぜ」「ゆうやけ」「いわし雲」「一日千秋」「紅葉並木」「芸術の秋」の6つの課題の中から1~2つを選択し、練習に励みました。学生を含む複数の先生から、一人一人がきめ細かく指導を受けることができ、充実した時間となりました。
お話会がありました。(7月13日)
7月12日にまん延防止も解除され、学校の教育活動も、少しずつもとの姿へと戻りつつあります。先日、1~3校時、小学部を対象に「お話会」がありました。ここでは、子どもたちの年齢に応じて、いろいろなジャンルの本の読み聞かせや紹介が行われました。低学年では、昔から伝わる「手遊び」も紹介されるなど、子どもも教師も楽しめる時間になっていました。
自己決定力を伸ばしています。(7月12日)
今年の大島学園では、子どもたちの自己決定力の向上を目指しています。大島学園では、自己決定力を「自分の考えをもち、自分の言葉でしっかりと相手に伝える力」ととらえ、日々の授業で指導しています。先日も、9年生と中学部の国語の授業で、子どもたちが、自分の興味・関心にそってスピーチをする姿がありました。今後も、こうした活動を積み重ねながら、子どもたちの力を伸ばしていこうと考えています。
道徳授業を公開しました。(7月9日)
学校の日の2校時に、全学級で道徳授業を公開しました。子どもの実態に応じて、1・2年生は「友情、信頼」3年生は「生命の尊さ」4年生は「感動、畏敬の念」5年生は「よりよい学校生活」6年生は「正直」7年生は「よりよい学校生活」8年生は「国際理解」9年生は「公徳心」をテーマに、教材を通して、自分の心としっかり向き合っていました。
租税教室を行いました。(7月8日)
5校時に、ホールで中学部の生徒対象に「租税教室」を行いました。税理士の先生を講師にお迎えし、税の意義・役割、財政の現状と今後の課題、税金の種類と仕組み、民主主義、申告納税制度についてお話していただきました。改めて税金の意味について学ぶことができました。
研究授業を行いました。(7月7日)
5校時に4年生で算数の研究授業を行いました。内容は、小数の大小を比べる学習でした。子どもたちは、自分のクロームブックに考えをまとめ、友達と交流していました。難しい内容でしたが、45分間、集中して学習に取り組んでいました。授業後、先生たちで協議会を行いました。活発な意見交換が行われ、最後に宗像市教育委員会の瀧口指導主事から御指導をいただきました。
規範意識講演会がありました。(7月6日)
3校時に小学部、4校時に中学部の子どもたちと、その保護者対象に規範意識講演会をホールで行いました。中央少年サポートセンターから金田さんを講師にお迎えし、主にネットに関する危険性についてのお話をしていただきました。子どもたちは、話を聞いた後、改めてネットに個人情報を載せることの怖さを学ぶことができました。
6年生の期末考査がありました。(7月5日)
7月1日(木曜日)と2日(金曜日)の二日間、6年生の期末考査がありました。一日目は、算数と理科、二日目は、国語と社会がありました。子どもたちは、初めての期末考査にドキドキした様子でしたが、時間いっぱい最後まで自分の力を出し切っていました。
本年度2回目のクラブ活動がありました。(7月2日)
さざなみクラブの様子を紹介します。さざなみクラブは、クッキーづくりをしました。前回は、漫画やイラストを描きましたが、今回は、みんなで話し合い、日頃お世話になっている方に手作りクッキーを渡すことに決めました。生地をこね、形をつくり、かわいらしい飾りをつけ、焼き上げました。完成したクッキーは、とてもかわいらしく、おいしくできていました。
本年度2回目のクラブ活動がありました。(7月1日)
小学部のクラブ活動がありました。みたけクラブは、飛び込みをしました。これは、毎年恒例の活動で、多くの子どもたちが楽しみにしています。クラブ担当の先生以外にも、小島先生、ALTの先生も参加し、にぎやかな時間となりました。ほとんどの子どもたちが、来年の飛び込みが楽しみになったようです。
あいさつ運動に取り組んでいます。(6月30日)
毎朝、フェリーから降り、緩やかな坂道を登っていくと、5年生から9年生の子どもたちが、気持ちのよい挨拶をしてくれます。暑い日も寒い日も、休むことなく挨拶運動に取り組む姿は、挨拶を受ける側に元気とすがすがしい気持ちを届けてくれます。子どもたちの姿から、改めて「挨拶」の大切さを感じています。
保育所の友達と一緒に畑の草取りをしました。(6月29日)
保育所の近くに、以前、大島学園で働いていた方の畑があります。その方のご厚意で、毎年保育所と1・2年生に畑を貸していただき、色々な作物を育てています。今年は、さつまいもを育てています。先日、保育所の友達と1・2年生で協力して畑の草取りをしました。今から秋の収穫が楽しみです。
きゅうりをおいしく食べました。(6月28日)
1・2年生で大切に育ててきた「きゅうり」が大きく成長してきたので、みんなで収穫しました。今年の梅雨は、晴れ間も多く、予想以上に立派な「きゅうり」ができました。まずは、何もつけずにそのまま食べてみました。いつも食べているものよりもおいしく感じたそうです。次に、塩をつけて食べてみました。今まで食べた中で一番おいしかったそうです。子どもたちの瞳がキラキラと輝いているのが印象的でした。
みんなで「クリーンプロジェクト」をしました。(6月25日)
昼休みに、学習・文化委員会が中心となって「クリーンプロジェクト」を全校児童生徒で行いました。児童代表が、がんばることや注意点、ごみ拾いをする範囲を伝えた後、1年生から9年生までが縦割りグループに分かれ、拾ったごみを燃えるごみと燃えないごみに分別しながら、学園の敷地内の清掃活動をしました。活動後の振り返りでは、一人一人が感じたことをグループのみんなに伝え、ごみのない大島にしたいという思いを強くしていました。
5・6年生で人権映画を鑑賞しました。(6月24日)
5・6年生が、2・3校時に多目的ホールで人権映画を鑑賞しました。タイトルは、「もも子、かえるの歌がきこえるよ。」です。障害をもった主人公もも子の短い一生を描いたアニメ映画です。鑑賞後、子どもたちの多くが、目に涙をためていました。「互いを理解し合うことの大切さ」について、一人一人しっかりと心に刻むことができたようです。
3年生理科の授業の様子(6月23日)
職員室前の廊下から、楽しげな声が聞こえてきました。カメラを持って行ってみると、3年生が理科の授業で実験をしていました。車の模型を使い、ゴムの働きについて考える授業です。ゴムを伸ばす長さを変えると車が進む距離がどうなるかを実験をとおして考えます。子どもたちも、先生も楽しく活動していました。
クリーン作戦を行いました。(6月22日)
先週、中学部でクリーン作戦を行いました。これは、年2回、中学部が校外を清掃する活動です。しかし、6月18日(金曜日)は雨が降ったため、校内を清掃しました。教室から始め、体育館やホール付近の大きな窓ガラスをきれいにしました。先生たちと生徒たちが、協力して校内をきれいにできました。
プール開きをしました。(6月21日)
いよいよ待ちに待った水泳の授業が始まりました。今日の3校時、小学部でプール開きをしました。児童代表の言葉をはじめ、西島校長先生や担当の先生から、水泳に関するお話をしていただき、その後、一斉にプールに入りました。今日は、気温も高く、気持ちよくプールに入ることができました。今後は、自分の目標に向かって頑張っていきます。
生き生きとした自画像が描けました。(6月18日)
ホール横からランチルームに向かう壁に、かわいらしい自画像がズラリと並びました。1年生から4年生の自画像です。以前、ホームページでも紹介しましたが、1・2年生は、クロームブックに自分の顔写真を撮り、それを見ながら自画像を描き上げました。一方、3・4年生は、自分の手で顔のパーツを触りながら、自画像を描き上げました。手法は違いますが、どちらも味のある作品に仕上がっています。来校された際は、ぜひ御覧ください。
1学期の期末考査を実施しています。(6月17日)
今週16日水曜日から期末考査が始まっています。1日目は、英語・理科・技術、2日目は、美術・社会・数学、3日目は、国語・音楽・保健体育の試験です。文化祭で大島学園をリードした中学部。今度は、将来の自分の目標に向かって、しっかりと勉強に励んでいます。
かわいらしい図工の作品ができました。(6月16日)
1年生の図画工作科の学習で、「カラフルいろみず」という題材があります。造形遊びの一つで、色々な色水をつくることから、思いついたことをためす活動です。この授業では、「色々な色を見つけること」「色水をつくって、楽しく活動すること」をねらいとします。梅雨の時期でじめじめした廊下を1年生がつくった色水が華やかにしてくれています。
福岡県学力テストを実施しました。(6月15日)
毎年行われる福岡県学力テストを本日実施しました。対象学年は、5年生、7年生、8年生です。実施教科は、国語科、算数科・数学科です。今後は、今回出題された問題や結果を踏まえ、子どもたちの学力向上を目指していきます。
草刈りをしています。(6月14日)
梅雨に入り、学校敷地内の雑草が、目につくようになってきました。そこで、先週から、教職員と学校管理員で以下の場所から草刈りを始めました。プールサイドや体育館周辺の側溝、遊具周辺、大島学園正門周辺、旧大島中学校正門周辺、低学年用畑周辺、校舎から、ランチルームへ向かう周辺。まだまだ、草刈りをしなければならない場所は残っていますが、子どもたちが活動する場所を中心に、少しずつきれいになってきています。
読み聞かせの様子(6月11日)
朝の活動の時間に、4年生が、1~3年生に読み聞かせをしました。4年生は、この日のために、図書司書の先生から読み聞かせのポイントを学び、練習を重ねてきました。選ばれた本は、1年生が、算数の時間に学んでいる「ものの数え方」に関する絵本でした。読み聞かせ後の感想では、2年生から「読み方が上手でした。」、1年生の先生から「今日の読み聞かせは素晴らしかった。算数の勉強にもなりました。」と、絶賛されていました。
合同文化祭(中学部の様子)(6月10日)
合同文化祭を行いました。4~6年生の発表後、中学部の「『』とさけびました」の劇がありました。9年生女子のダブルキャストを中心に、一人一人が個性豊かな役を演じ、会場を楽しませていました。中学部の合唱では、「Believe」を披露しました。歌声はもちろんのこと、歌詞に込められた「人間一人一人が、ほんのちょっとした思いやりを他人や自然に向けるだけで、世の中が明るくなるのではないかと信じることの大切さ」がフロア全員に伝わってきました。閉会式では、今回の合同文化祭の講評を教頭先生、学習文化委員長が行いました。大成功の合同文化祭でした。
合同文化祭(4~6年生の様子)(6月9日)
合同文化祭を行いました。開会式、保育所の発表、1~3年生の発表後に4~6年生の「The Enormous Turnip:英語劇大きなかぶ」の発表がありました。みんなが知っている「大きなかぶ」のお話を、4~6年生が英語を使って演じる姿は、頼もしかったです。劇の後には、韓国の人気グループ「BTS」の「ダイナマイト」を元気よく踊り、会場を盛り上げました。小学部の合唱では、「つばさをください」を披露しました。一人一人が自分のパートをしっかり歌い、美しいハーモニーをホール中に響かせていました。
合同文化祭(保育園・1~3年生の様子)(6月8日)
合同文化祭を行いました。オープニングでは、西島校長先生の話、本田生徒会長の話、児童代表6年金川さんの話、諸注意を福崎さん、そして、生徒会のオープニングがありました。その後、保育所の園児の「大好きな虫たち」の発表がありました。大勢の人の前で緊張していましたが、保育所の園児が出題する虫クイズで会場が盛り上がりました。次に、1~3年生の「おむすびころりんおおしまばん」の発表がありました。1年生は、元気いっぱいに群読をしました。2年生は一人が神様、それ以外が、かわいらしい魚になり、劇を華やかにしていました。3年生は、4人で家族になりきり、堂々とした演技を披露していました。
合同文化祭の準備をしました。(6月4日)
明日の合同文化祭に向けて、今日の午後、中学部を中心に会場の清掃や設定を行いました。子どもたちは、本番に向けて精一杯練習に取り組んできました。明日は、きっと最高のパフォーマンスを見せてくれると思います。保護者の皆様には、子どもたちの様子を後日DVDでお渡しします。
クロムブックを授業で活用しています。(6月3日)
クロムブックを一人一人の子どもたちに渡してから一か月がたちました。最初は、朝の健康観察の時だけ使っていましたが、教師も子どもも使い慣れ、さまざまな授業場面で活用されることが増えてきました。1・2年生の図画工作科の授業では、自画像を描く際に、事前に自分の顔をクロムブックで撮影しておき、それを見ながら自分の顔を描かせる授業が行われていました。中学部9年生の社会科の授業では、生徒が調べる資料を教師のクロムブックから生徒のものへと転送し、それをもとに、さまざまなことを調べる活動をしていました。
植物を大切に育てています。(6月2日)
小学部(1年生から3年生)、中学部(8年生)で植物を育てています。1・2年生は、生活科の授業でミニトマト。3年生は、理科の授業(モンシロチョウの観察)でキャベツ。中学部は、技術の栽培の授業で、ミニトマトとメロン。子どもたちがお世話をして、すくすくと育っています。実がなるのが楽しみです。
中学部リーダーとして頑張っています。(6月1日)
先日、専門委員会がありました。そこでは、4月の活動の振り返りと今後の計画が話し合われました。その後、1年生から4年生に各委員会で話し合ったことを伝えに行きました。そこでは、中学部の生徒が、低学年にわかりやすく、ゆっくり丁寧に説明する姿が見られました。文化祭の小道具づくりや練習で忙しい中ですが、大島学園のリーダーとして、中学部の生徒たちが、下級生を引っ張る姿がたのもしく見えました。
本番が近づいてきました。(5月31日)
いよいよ今週の土曜日に開催される文化祭本番が近づいてきました。学習文化部では、昼休みも返上して各学年の出し物の名前を、大きな紙に一文字ずつ丁寧に墨書していました。今年新設された総合文化部も、放課後、劇で使う背景画をコツコツと描いています。小学部では、今週から朝の活動の時間を使って、合同練習も始まりました。緊急事態宣言が発令され、残念ながら保護者の皆様には、文化祭に参加いただけませんが、子どもたちの体調管理を含め、励ましの声かけ等をお願いいたします。
みんなでプールをきれいにしました。(5月28日)
水泳の授業に向けて、全校児童生徒でプール掃除をしました。昨年は、水泳の授業がなかったため、プールには、2年分の汚れがたまっていました。2校時に小学部がプールサイドやプールのトイレなどを掃除して、3・4校時に中学部で仕上げました。暑い中の掃除でしたが、一生懸命自分たちのプールをきれいにしていました。
全国学力学習状況調査を実施しました。(5月27日)
小学部6年生と中学部9年生を対象に全国学力学習状況調査を行いました。1校時に国語、2校時に算数・数学のテストを行いました。テスト開始前に6年生の教室を訪ねると、みんな緊張した表情でした。その後、9年生の教室を訪ねると真剣な表情でテストに向かう姿が見られました。時間いっぱい自分のもてる力を出し切ってほしいです。
運動場が整備されます。(5月26日)
夏休みに運動場の改修工事があります。その関係で、先日大量の土砂が学校へ搬入されました。港まで大きな船で運ばれた土砂は、その後トラックで学校の正門付近に山積みにされ、現在ブルーシートで覆われています。危険防止のためにコーンを置いています。学校では、子どもたちに土砂に近づかないように指導しています。ご家庭でも声かけしていただけると助かります。
お茶の入れ方を学びました。(5月25日)
5年生の家庭科「クッキングはじめの一歩」の授業で、お茶の入れ方を学びました。当日は、花田先生に指導していただきました。子どもたちがいれたおいしいお茶は、西島校長先生、南教頭先生、江頭先生、花田先生にふるまわれました。どの先生も「とってもおいしかった。」という感想で、子どもたちも嬉しそうでした。お時間があれば、ご家庭でも実践されてみてください。
クラブ活動がありました。(5月24日)
5月20日(木曜日)に小学部でクラブ活動がありました。「みたけクラブ」は宝さがし、「さざなみクラブ」はお絵かきをしました。「宝さがし」は、体育館をスタート地点とし、ワークスペースに隠されている宝物を友達と協力しながら探しました。「お絵かき」は、家庭科でクロムブックを活用しながら、自分が好きな絵を紙に描きました。雨の一日でしたが、子どもたちは、楽しく活動できていました。
野菜がすくすくと育っています。(5月21日)
1.2年生の生活科で、学校の畑に野菜の苗を植えました。植えた苗は、きゅうり・ピーマン・なす・トマトです。朝の活動の時間を使ってみんなで畑の草取りや水やりを定期的に行っています。子どもたちは、日に日に大きくなっている野菜を観察しながら、収穫の日を楽しみにしています。
文化祭に向けて、スローガンの掲示物をつくりました。(5月20日)
学習・文化委員会が中心となり、文化祭スローガンの掲示物をつくりました。今年の文化祭のテーマは、大島学園のみんなや地域の方々が笑顔に包まれるような文化祭にしたいという児童生徒会役員の思いから「共信」となりました。このテーマをもとに、各学級のスローガンを話し合いで決めました。子どもたち一人一人が、自分たちで決めたスローガンに向けてがんばってほしいと思います。
職員研修をしました。(5月19日)
5月18日(火曜日)に、クロムブックの中にある「ロイロノート」というソフトの活用方法について職員研修を行いました。このソフトには、絵や図などをかいたり、写真を撮って加工したり、先生や友達と意見や資料などをやりとりしたりする機能がたくさんあります。ここで身につけたことを授業の中などに取り入れ、子どもたちにとって、より「わかりやすく」「楽しい」授業づくりに努めていきたいと考えています。
文化祭の練習を頑張っています。(5月18日)
6月5日(土曜日)の文化祭に向けて、子どもたちは、劇の練習に励んでいます。この日の午後は、中学部が集まり、台本を読んだり、動きを確認したりしていました。職員室の中でも、先生たちが、文化祭に向けて熱心に打ち合わせをしている姿が増えてきました。各学年、感染予防対策を講じながら頑張っています。
歯科検診がありました。(5月17日)
5月14日に歯科検診がありました。検診と言えば、他にも耳鼻科検診や心臓検診等、色々とありますが、歯科検診は、子どもにとって苦手な検診のようです。特に、4月に入学した1年生は、保健室に行く前からドキドキしていたとか・・・。今回の検診で、虫歯があった人もなかった人も、日頃からしっかりと歯磨きをしましょう!
日常の様子が変化しています。(5月14日)
大島学園でタブレット開きをしてから3週間、子どもたちの日常の様子が変化しています。朝の会の前にタブレットを保管庫にとりに行き、自分のタブレットを準備します。その後、担任の先生がクラスルームに送信している連絡を確認したり、授業で発表する内容を調べたりしています。朝の会では、健康観察と朝食調べをタブレットで行っています。1年生から9年生までタブレットを積極的に活用し、子どもたちが日に日に順応している様子が見られます。今後は授業中、自分の考えを発表するツールとして活用し、学びを深めてほしいと思います。
児童生徒総会を行いました。(5月13日)
6校時にホールにて児童生徒総会が行われました。小学部5・6年生と中学部の生徒が一堂に会し、議長の進行のもと話し合いが進められました。話し合いの内容は、「児童生徒会目標」「生徒心得」「前年度の活動経過報告」「今年度の活動方針と年間計画」「児童生徒会規約の変更」「学校への要望」です。児童生徒一人一人が、学園のことを真剣に考える姿が印象的でした。
実践力(外国語)を高める活動を行いました。(5月12日)
これからの子どもたちには、外国語、特に「英語」を身につけることが大切だと言われています。大島学園の小学部では、教室で学んだ「英語」を職員室の先生方に実際に使ってみるという取り組みをしています。このように、様々な場面でたくさんの「英語」を使う経験を通して、少しでも子どもたちの英語の実践力が高まればと思っています。
新体力テストを行いました。(5月11日)
全校で新体力テストがありました。先生方の指導のもと、1年生から9年生までが縦割班で協力しながら取り組みました。当日は、体育館で「長座体前屈」「立ち幅跳び」「握力」「上体起こし」「反復横跳び」の5種目に取り組みました。難しい動きや記録を伸ばすためのポイントを上級生が下級生に優しく教えていたのが印象的でした。
児童生徒総会リハーサル(5月10日)
12日水曜日の児童生徒会総会に向けて、ホールでリハーサルを行いました。中学部の生徒が中心となり、当日の進行や話し合う内容について打ち合わせをしました。中学部の生徒の姿を小学部の児童が真剣な目で見つめていたのが印象的でした。明日の総会が楽しみです。
初めての発育測定(5月7日)
1年生の「発育測定」がありました。身長と体重を測りました。測定前に、保健室の前で待っている1年生は、今からジェットコースターにでも乗るかのように緊張した姿でした。これから給食をたくさん食べて、運動もしっかりして大きく成長してくれることと思います。
相撲について学びました。(5月6日)
先日、小学部を対象に相撲指導を行いました。本来であれば、春季大祭に向けての練習ですが、春季大祭での相撲大会が中止となったため、学校での授業のみとなりました。最初は、まわしをつけて、恥ずかしそうにしている子もいましたが、練習が進むにつれ、笑顔がたくさん見られるようになりました。ALTのブライト先生も参加され、楽しい相撲の授業となりました。
暴力団排除教室を行いました。(4月30日)
先日、中学部を対象に暴力団排除教育講演会がありました。大島駐在所の梅田直人さん、福岡県警察本部組織犯罪対策課三浦薫さん、井崎遥さんを講師にお招きし、お話しいただきました。梅田さんからは、主に交通安全について、三浦さん、井崎さんからは、福岡県には、どんな暴力団が存在しているのかや暴力団の組織などについて、DVDの視聴を交えながらお話しいただきました。今回の講演会を通して、一人一人が暴力団の怖さを確認し、薬物等の誘惑にのらない行動ができるようになればと願っています。
専門委員会を行いました。(4月28日)
4月27日(火曜日)の6時間目に児童生徒会の専門委員会がありました。大島学園には、学習・文化委員会、生活・環境委員会、保健・給食委員会の3つの委員会があります。この日、各委員会では、4月の振り返りと5月に向けての取り組みなどを話し合っていました。9年生が中心となり、話し合いを進めていました。小学部の5・6年生も、しっかりと話し合いに参加していました。
小学部タブレット開きを行いました。(4月27日)
昨日に引き続き、今日の2校時、英語ルームで、宗像市から貸与されるタブレット(クロムブック)の説明会を行いました。今日も情報教育担当の豊福先生が中心となり、1年生から4年生までに、使い方等の説明をしました。昨日説明会が終わっている6年生は、早速授業で活用していました。最初は、使い方等に戸惑っていた子どもたちでしたが、今後は、どんどん上達していくことでしょう。
中学部タブレット開きを行いました。(4月26日)
4月26日(月曜日)の3校時、多目的ホールで、今年度から一人一人に宗像市から貸与されるタブレット(クロムブック)の説明会を行いました。情報教育担当の豊福先生が中心となり、宗像市ICT支援員の石王丸さんにお手伝いいただきながら、5年生から9年生までに、使い方等の説明をしました。みんな新しいタブレットに目を輝かせながら自分のパスワード等を入力していました。今後は、朝の健康観察から導入し、少しずつ授業でも活用していこうと考えています。
歓迎遠足と歓迎集会を行いました。(4月23日)
本日、1年生の歓迎集会と歓迎遠足がありました。1時間目の歓迎集会は、児童生徒会が中心となり、1年生と楽しく交流することができました。集会後は、外に出て、遠足の出発式がありました。先日、旗づくりを行った縦割り班で、元気いっぱいに学校を出発しました。目的地の風車公園では、自分で作ったり、家族に手伝ってもらったりしたお弁当を美味しく食べました。風車公園は、風が強かったですが、楽しい時間を過ごすことができました。
みんなでお絵かきをしました。(4月22日)
1・2年生図工の授業でお絵かきをしました。長い紙に、クレヨンで楽しい絵をたくさん描きました。花の絵や動物の絵が多く、廊下がぱっと華やかになりました。
グループの旗づくりを行いました。(4月21日)
23日金曜日の歓迎遠足に向け、全校児童生徒で旗を作りました。作った「旗」は、1年生から9年生までが縦割り班になって活動する際に使います。今年は、6年生が「旗」のデザインを考え、それをもとに縦割りグループのみんなで協力しながら仕上げていきました。23日の歓迎遠足では、「旗」を持った6年生がグループの先頭に立ちみんなを引っ張っていきます!
授業参観と学級懇談会を行いました。(4月20日)
土曜日に授業参観・懇談会がありました。当日は、朝から天気に恵まれ、絶好の授業参観日和となりました。子どもたちの中には、朝から緊張して落ち着かない子もいましたが、授業が始まると、どの子も精一杯集中して学習に取り組んでいました。その後の懇談会も短い時間でしたが、学校と家庭での子どもの情報交換ができ、有意義な時間となりました。改めて、授業参観・学級懇談会に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
初めて給食を食べました。(4月16日)
待ちに待った給食!この日を1年生みんなが楽しみにしていました。メニューは、カレーライス!!しかし、美味しい給食を食べる前にやらなければならないことが。まずは、お箸の持ち方。担任の福田先生をはじめ、給食の七田先生や小学部副任の花田先生、2年生の木寺先生も加わり優しく丁寧に指導。その後は、2年生の子どもたちも加わり、エプロンの着方の指導。早く給食を食べたい気持ちをぐっとこらえて1年生もがんばります。そして、いよいよ「いただきます!」どの子も「おいしかったー」と大満足。次の給食が楽しみです。
朝読書に取り組んでいます。(4月15日)
中学部では、毎週水曜日と木曜日の朝8時30分~8時40分の10分間で朝読書を行っています。わずか10分間という短い時間ですが、読書をしながら落ち着いた雰囲気で過ごすことは、生徒にとっても教師にとってもかけがえのない大切な時間となっています。大島学園の本年度の目標の一つに、「読解力の向上」があります。毎朝の読書を積み重ねていくことで、生徒の「読解力」が向上することを期待しています。
入学式を行いました。(4月14日)
4月13日(火曜日)に入学式がありました。天気は朝から雨でしたが、男の子3名、女の子4名、計7名のピッカピカの1年生が元気よく入学してきました!そんな1年生の姿を見ていると、なんだかこちらまでウキウキした気持ちになってきました。式では、校長先生や担任の福田先生の呼名に元気よく返事をするなど、立派な姿が見られました。入学式後は、沖津宮へ無事入学したことを報告に行きました。7名の1年生が加わり、全校児童生徒数が41名になった大島学園。令和3年度も、みんなで協力して学校を盛り上げていきます!
入学式の準備とリハーサルを行いました。(4月13日)
4月12日(月曜日)に、入学式の準備とリハーサルを行いました。準備では、2年生から9年生が、それぞれの担当箇所を掃除したり、会場の準備をしたりしました。どの子も楽しそうに準備をしていました。リハーサルでは、歓迎の気持ちを込めた発表の練習に取り組みました。この時も、2年生から9年生が力を合わせ、明日の入学式をよりよいものへしていこうという気持ちが伝わってきました。明日の入学式が楽しみです!
学力分析テストを行いました。(4月12日)
4月9日(金曜日)に中学部の生徒が、学力分析テストに取り組みました。一学期が始まってすぐの取り組みでしたが、どの生徒も時間いっぱいまであきらめずにテストに取り組んでいました。今回の結果をもとに、自分の課題を洗い出し、実力を伸ばしてくれたらと思います。
体育倉庫が新しくなりました。(4月9日)
4月7日(水曜日)にピカピカの体育倉庫が、体育館の横に完成しました!今後は、体育用具を中に入れ、体育の時間を中心に活用していきたいと思います。みんなで大切に使っていきましょう。
赴任式・始業式を行いました。(4月8日)
4月7日(水曜日)に赴任式・始業式を行いました。今回の人事異動で5名の先生方が赴任されました。赴任式には、手塚教頭・松木主幹・福田先生・山崎先生・ブラウン先生に出席していただきました。ホールでの赴任式では、それぞれの先生が大島での抱負を語られました。その後、始業式を行いました。生徒会長の本田さんが、今年にかける意気込みを語っていました。子どもたちの始業式での態度は、真剣な表情で話を聞くことができていました。明日からいよいよ授業がスタートです!
離任式を行いました。(4月7日)
4月7日(水曜日)に離任式を行いました。今回の人事異動で8名の先生方が離任されました。離任式には、青野副校長先生・諸冨先生・竹杉先生が出席していただきました。ホールでの離任式では、それぞれの先生が大島での想い出を語られました。その後、渡船ターミナルに移動し、全校生徒で見送りを行いました。紙テープで彩られた渡船出港の瞬間はとても感動的でした。離任された先生方、大島学園の子どもたちのためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。