令和5年度3学期学校と子どもたちの様子
更新日:2024年02月26日
6年生思い出すごろく(2月9日)
6年生が、6年間の思い出を振り返るリアル等身大「人生ゲーム」を作成し、みんなで楽しみました。大きなサイコロを投げてマスを進みます。小学部での生活を楽しく振り返る活動になりました。
1,2年生生活科の学習「大島のうみ大すき」(2月7日その2)
1,2年生が「大島の海」について学習を進めています。2月7日の学習では、地域の方と一緒に海藻アートに使用する海藻を浜辺に採りにいきました。
宗像警察署から記念品(2月7日)
高齢女性の救出に貢献したことに対し、宗像警察署(大島駐在所)からも感謝の記念品が渡されました。
宗像地区消防本部から感謝状(2月2日)
昨年12月の朝の登校時に、側溝に転落して衰弱した高齢女性の救出に貢献したことに対し、学園の子どもたち6人に、宗像地区消防本部から感謝状が授与されました。教育長からも子どもたちの勇気ある行動に対しお褒めの言葉をいただきました。
校内職員研修会(1月30日)
1月30日(火曜日)の5時間目、校内職員研修会で3,4年生の体育の授業(キックベース)を参観しました。子どもたちは、自分で目標を立て、目標を達成するために何に取り組むかを考えてコースを選択していました。選択したコースでは、ねらった所にとばしたり高く遠くにとばしたりするためには、どんな工夫が必要か考えながら活動に取り組んでいました。
県新人大会堂々の3位(1月27日、28日)
1月27日(土曜日)、28日(日曜日)に福岡市民体育館で県大会が開催されました。島の大声援を受けた6人は躍動。準決勝で惜敗しましたが、堂々の3位になりました。
「再生フェス」の実現に向けて!(1月25日)
5,6,7年生が、むなかた子ども大学でプレゼン発表した「再生フェス」の実現に向けて学習しました。「再生フェス」とは、総合的な学習の時間に、『地域活性』『福祉・防災』を柱に学習に取り組んでいく中で、「大島の特産物である甘夏の耕作が衰退するのを防ぎたい」「大島に住む高齢者の方をもっと元気にしたい」という子どもたちの思いから子どもたちが考えた取組で、「体も畑も元気に!」を目標に、甘夏畑をウォーキングしながら回るというものです。今日は、ウォーキングマスターの方を講師にお招きし、正しい歩き方を学びました。
小学部クラブ活動(1月19日)
小学部のクラブ活動でカードゲームをしました。今日は、3年生の子どもたちがクラブ活動の体験のため一緒にゲームを楽しみました。
情報モラル講演会(1月16日)
情報モラルについての学習をしました。”発信されている情報が確かな事実なのか”、”投稿の内容によっては、罪になることもある”など、犯罪の被害を回避することについてや情報を正しく安全に利用することについて改めて考えることができました。
小学部の子どもたちがタグラグビーに挑戦!(1月15日)
グローバルアリーナから講師の方をお招きし、小学部の子どもたちがタグラグビーを教わりました。タグラグビーとは、タックルをする代わりに腰に付けたタグを取ります。子どもたちは、ボールパスの仕方やルールを教わったあと、タグを取られないよう集中してゲームをしていました。
大谷翔平選手から「野球グローブ」が届きました!(1月10日)
1月10日(水曜日)に、大谷翔平選手から野球グローブが届きました。小学部を代表して、6年生の子どもたちがグローブを受け取りました。休み時間には、小学部の子どもたちが交代でグローブをはめてキャッチボールをする姿が見られました。
児童生徒会リーダー研修(1月9日その2)
1月9日(火曜日)の放課後、児童生徒会役員がリーダー研修を行いました。研修の中で、「リーダーとは」や「大島学園をこれからどんな学校にしていくか」について考えました。研修を通して、6名の児童生徒会役員は、リーダーとしての心構えと意欲をもつことができたようです。
3学期始業式(1月9日)
1月9日(火曜日)に、3学期始業式を行いました。校長先生から、「昨年は「卯(ウサギ)年」でした。「卯年」は、ウサギが、ぴょんぴょんと飛び跳ねるその姿から、大きく飛躍する年と言われています。一方、「辰年」は、昇り竜という言葉があるように、頂点を極める年という意味があるようです。ウサギのようにぴょんぴょん跳ねて飛躍した昨年から、今年は登り竜の如く頂点に向かってまっしぐらに進み、テッペンを取りに行く年にしていきましょう。」とお話がありました。全校集会では、新児童生徒会役員の任命、2学期に受賞した賞や部活動の表彰を行いました。