メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 学校と子どもたちの様子 > 令和6年度2学期学校と子どもたちの様子

令和6年度2学期学校と子どもたちの様子

更新日:2024年12月06日

8年生修学旅行(12月6日その2)

新大阪駅を無事に出発しました。
R6修学旅行1206

8年生修学旅行(12月6日その1)

楽しかった修学旅行もいよいよ最終日。ホテルを出発し新大阪から福岡へ戻ります。
R6修学旅行1206R6修学旅行1206

8年生修学旅行(12月5日その2

一日、ユニバーサルスタジオジャパンで学習を進めました。海外の人や観光客を呼び込む工夫を見つけました。アトラクションに乗るために120分も並ぶという過酷なことも経験しました。明日は、いよいよ福岡に戻ります。
R6修学旅行1206R6修学旅行1206
R6修学旅行1206R6修学旅行1206
R6修学旅行1206R6修学旅行1206
R6修学旅行1206

8年生修学旅行(12月5日その1)

ユニバーサルスタジオジャパンに到着しました。元気いっぱい楽しんで、素敵な思い出をつくります!
R6修学旅行1205

8年生修学旅行(12月4日その3)

12月4日(水曜日)午後の様子です。
R6修学旅行1204R6修学旅行1204

R6修学旅行1204R6修学旅行1204
R6修学旅行1204R6修学旅行1204
R6修学旅行1204R6修学旅行1204
R6修学旅行1204R6修学旅行1204

8年生修学旅行(12月4日その2)

2日目は奈良に行きました。奈良の鹿としっかり戯れました。東大寺の大仏殿の迫力に魅了されていました。奈良の古い歴史に触れ、日本が残した国宝の数々を見学しながら学習を進めています。奈良で出会った海外の方とも英語でコミュニケーションをとりました。これから京都に向かいます。
R6修学旅行1204R6修学旅行1204
R6修学旅行1204R6修学旅行1204
R6修学旅行1204R6修学旅行1204
R6修学旅行1204R6修学旅行1204
R6修学旅行1204R6修学旅行1204

8年生修学旅行(12月4日その1)

修学旅行2日目元気に出発しています。12月4日(水曜日)は、まず、奈良県に移動し、「東大寺大仏殿」「興福寺国宝館」を見学します。その後、京都に戻り「金閣」に向かう予定です。
R6修学旅行1204R6修学旅行1204

8年生修学旅行(12月3日その3)

大島の世界遺産を守るために自分たちにできることを考えて学習を進めました。京都市文化局の堀様から世界遺産を守り続けていくためのヒントを探ることができました。二条城や伏見稲荷大社でのフィールドワークを進めることで、大島や京都それぞれの良さに気づいた1日となりました。
R6修学旅行1204R6修学旅行1204
R6修学旅行1204R6修学旅行1204
R6修学旅行1204R6修学旅行1204
R6修学旅行1204R6修学旅行1204
R6修学旅行1204R6修学旅行1204

8年生修学旅行(12月3日その2)

新幹線での移動・昼食を楽しんだ後、京都市文化局を訪問し、「世界遺産を守るために自分たちにできること」を考えました。これから、京都市内フィールドワークを行います。
R6修学旅行1203R6修学旅行1203
R6修学旅行1203R6修学旅行1203
R6修学旅行1203R6修学旅行1203
R6修学旅行1203

8年生修学旅行(12月3日その1)

8年生が、修学旅行に出発しました。今日の予定は、9時43分小倉駅発の新幹線に乗り、12時15分に京都駅に到着。その後、「京都市文化局」を訪問し「清水寺」などを見学します。修学旅行では、しっかり学び、思いっきり楽しみ、たくさんの思い出をつくってほしいと思います。
R6修学旅行1203R6修学旅行1203

学習文化発表会(11月8日)

学習発表会では、まず、大島ふるさと愛学習(あい学)で学んでことをプレゼン発表しました。大島の活性化や福祉防災をテーマにした学習を探究しました。堂々と発表する姿が印象的でした。
次に、大島学園PTAが主体となって取り組んでいる自学自習の発表もしました。今年度のテーマは「挑戦」です。夏休みに取り組んだ児童生徒の挑戦を、発表者の選定からプレゼン指導、当日の司会進行まで保護者がしました。3人の児童生徒が頑張った挑戦を発表しました。
最後に、1年生から9年生まで大島学園児童生徒40人で「いのちの歌」の合唱をしました。心を込めて歌う姿は、会場を感動で包みました。
参観に来てくださった、保護者・地域・ふれあいセンターの皆様ありがとうございました。
061108-2.JPG
061108-1.JPG

宗像市小中一貫コミュニティ・スクール研究発表会(10月25日)

学習ガイダンスを取り入れた学習と大島ふるさと愛学習の授業を発表しました。学習ガイダンスを取り入れた学習では、児童生徒が、学習に主体的に取り組むことができるように、学習のゴールを見定め、どのように学習をしたらいいのか、どのように学習をしていくのか計画を立てます。そのゴールを目指して学習している様子を参観していただくことができました。
大島ふるさと愛学習(あい学)では、Team大島伴走者(GT)の方々と探究的な学習に取り組んできました。自分たちが大島のために考えたことや大島のいいところを本気で伝えたり大人の本気を受け取ったりしました。どの学習課題にも当事者意識をもって取り組んでいる姿に「大島愛」を感じました。
お昼の休憩時間には、あい学で学習した取り組みを参観者の方にPRしました。また、大島学園PTAが総力を挙げて大島のグルメを振る舞い、笑顔いっぱいの休憩時間になりました。Team大島伴走者・保護者の方々ありがとうございました。
パネルディスカッションでは、大島教育の未来についてパネラーの話しを聞き、大島学園が取り組んでいる学習が「15の春」や「子どもたちの未来」にどのようにつながっていくのか考え、研究を深めることができました。
多くの方々に支え、応援していただき大島学園の研究の成果を発表することができました。ありがとうございました。
061025-1.JPG
061025-2.JPG
061025-3.JPG

敬老会(10月19日)

大島学園の児童生徒が「地域貢献ボランティア活動」として敬老会に参加しました。普段お世話になっている地域に「自分たちができることは何か」を考えて司会進行や給仕などを行いました。また、9年生が防災意識を高めるために、あい学で取り組んでいることを発表しました。大島学園の職員も歌で会場を盛り上げました。
061019.JPG

大島全島運動会(10月13日)

青空にたなびくくもでが映える良い天気の中、大島全島運動会が開催されました。ダンス・リレー・応援合戦など、体育の授業で学んだことを生かして精一杯競技に取り組みました。
ダンスは、1~4年生が元気いっぱいかわいらしいダンスを披露しました。応援合戦は、応援団長のリーダーシップのもと、5~9年生の切れのある力強い演舞と1~9年生のダンスで運動会を盛り上げることができました。
競争遊戯では、高学年と低学年、子どもと保護者など運動会らしいペアで競技を楽しみました。地域種目では、大人も子どもも笑顔溢れる大島らしいアットホームな競技になりました。
大島が一体となった素晴らしい運動会になりました。
061013-1.JPG
061013-2.JPG
061013-3.JPG
061013-4.JPG
061013-5.JPG

みあれ祭(10月1日)

小学部は鼓笛隊で陸上神幸を先導し、御神体が御座船に乗るまで元気に演奏することができました。また、鼓笛隊の演奏が終わった後は、漁船に乗り込み海上神幸に参加したり、観光船で缶バッチを配りながら大島のPR活動をしたりしました。中学部男子は、装束を纏い陸上神幸で御神体の入った神輿を担ぎました。装束を纏うと身も心も引き締まり、これまで何度も参加してきたみあれ祭とは一味違う感じがしました。御座船にも乗船し海上神幸にも参加しました。中学部女子は、観光船の中で観光案内をしたり、観光客の乗船・下船のお手伝いをしたりしました。大島の大切なお祭りに主体的に参加し、貢献することができました。
 061001-1.JPG

CBTテスト(9月30日)

8年生がタブレット端末で国語・数学・理科の学力テストを行いました。これまでのテストではできなかった、動画を見て問題に答える問題もありイヤホンをつけて真剣に取り組んでいました。
来年度(令和7年度)の全国学力・学習状況調査では「理科」がタブレット端末で実施されます。今後もテストのICT化が進んでいきそうです。

060930.JPG

宗像市一斉防災訓練(9月14日)

宗像市一斉防災訓練が行われました。大島学園では、8・9年生を中心にあい学(総合的な学習の時間)で「福祉・防災」をテーマに学習に取り組んでいます。
当日は、区長さんと一緒に避難場開設するために住民の受付をしたり、各地区から安全に避難するための経路を説明したりしました。福祉・防災イベントでは、防災クイズ・新聞紙でつくるスリッパづくり・災害に備える足腰を鍛えるための体力づくりなど地域と一体となって行うことができました。今後も地域の防災意識を高めるために探究していきます。

060914-2.JPG

 060914-1.JPG

2学期始業式(8月27日)

長い長い夏休みが終わり、元気に児童生徒の声が学校に戻ってきました。
始業式では、夏休みに開催されたオリンピックの話題から「結果を出した人はきちんと自分をふり返っている」と校長先生から話しがありました。2学期は児童生徒会スローガンの「TOP」を目指すため、日頃の学習や学校行事で「ふり返り」を大切にしていきます。
また、始業式後に行われた児童生徒集会では、8月7日に行われた七夕まつり地域貢献ボランティア活動に参加した子どもたちに、ボランティア活動の証明書が手渡されました。地域を元気にするために進んで活動できた証です。とても素晴らしいと思います。
060827.JPG