新修宗像市史 教育・文化・まちづくり 最終更新日:2021年3月31日 (ID:4411) 印刷 概要本巻では、宗像の江戸時代から現代までの教育の歴史や学校教育・生涯学習への取り組み、世界遺産登録への歩みや宗像の文化財調査の歴史、そして市町村合併による新生宗像の誕生やその後の市民協働によるまちづくり、都市ブランド化への取り組みなどをとりあげています。販売価格:3000円(税込み)仕様:B5判、函入り、680頁(カラー口絵32頁)発行年月:令和3年3月目次第1章 宗像教育の伝統第1節 江戸時代の学問と教育第2節 学校教育の成立第3節 学校教育の展開第4節 戦時下の学校教育第5節 新しい教育制度第6節 特色ある教育環境第7節 自ら学ぶ第8節 人材の育成第2章 宗像の文化遺産第1節 文化財の活用第2節 宗像の文化財調査史第3章 新生宗像の始動第1節 明治時代の地方制度の変遷と宗像第2節 行財政改革の推進第3節 大型住宅団地の建設第4章 ひとづくりでまちづくり第1節 市民協働によるまちづくり第2節 安全・安心のまちづくり第5章 都市ブランド戦略第1節 水産物のブランド化第2節 都市ブランド戦略における各施設の概要
概要本巻では、宗像の江戸時代から現代までの教育の歴史や学校教育・生涯学習への取り組み、世界遺産登録への歩みや宗像の文化財調査の歴史、そして市町村合併による新生宗像の誕生やその後の市民協働によるまちづくり、都市ブランド化への取り組みなどをとりあげています。販売価格:3000円(税込み)仕様:B5判、函入り、680頁(カラー口絵32頁)発行年月:令和3年3月目次第1章 宗像教育の伝統