新修宗像市史 祈りとまつり 最終更新日:2023年12月28日 (ID:7668) 印刷 概要本巻は、宗像市域における古代祭祀や地域で行われるまつり・行事、社寺で行われるまつり・神事などをとりあげています。第1章と第2章では、縄文時代・弥生時代から近現代の祭祀と人々のつながりのほか、宗像神社の近現代での出来事や宗像大社復興期成会の活動などにもふれています。第3章では、宗像の祭りや山笠、盆行事、宮座などを紹介し、講のまつりや宗像・大島の霊場などにもふれています。第4章では、宗像地域における宗教建築や仏像・絵馬などの宗教美術を紹介しています。販売価格:3000円(税込み)仕様:B5判、函入り、920頁(カラー口絵 16頁)発行年月:令和5年12月目次第1章 原始・古代の祈りとまつり第1節 縄文・弥生時代の祈りとまつり第2節 古墳時代の祈りとまつり第3節 古代の祈りとまつり第2章 中世~近現代の祈りとまつり第1節 中世の祈りとまつり第2節 近世の祈りとまつり第3節 宗像神社の近代第4節 宗像神社の現代―宗像神社から宗像大社へ―第5節 宗像市の神社・寺院と宗教者第3章 まつりの風景と祈りの道第1節 宗像のまつりの風景第2節 宗像の山笠第3節 宗像の盆踊りと盆行事第4節 宗像の宮座と座祭り第5節 宗像のまつり第6節 祈りの道第4章 祈りとかたち第1節 宗教建築第2節 宗教美術
概要本巻は、宗像市域における古代祭祀や地域で行われるまつり・行事、社寺で行われるまつり・神事などをとりあげています。第1章と第2章では、縄文時代・弥生時代から近現代の祭祀と人々のつながりのほか、宗像神社の近現代での出来事や宗像大社復興期成会の活動などにもふれています。第3章では、宗像の祭りや山笠、盆行事、宮座などを紹介し、講のまつりや宗像・大島の霊場などにもふれています。第4章では、宗像地域における宗教建築や仏像・絵馬などの宗教美術を紹介しています。販売価格:3000円(税込み)仕様:B5判、函入り、920頁(カラー口絵 16頁)発行年月:令和5年12月目次第1章 原始・古代の祈りとまつり