Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
- やさしい日本語 -
やさしい日本語 元に戻す

  さがす

新修宗像市史 くらしと生業

最終更新日:
(ID:7669)

概要

本巻では、合併によって離島を含む海と陸の多様な地域を持つことになった本市の、古くは縄文時代から続く人びとの活動や、現在に至るまでのくらしぶりの変化、生活の糧としての産業やくらしの中の習俗などを、新しい知見とともにさまざまな視点から記述しています。また、くらしの場でもあった建物や旧家に残された貴重な書画も紹介しています。

  • 販売価格:3000円(税込み)
  • 仕様:B5判、函入り、996頁(カラー口絵16頁)
  • 発行年月:令和6年3月

目次

第1章 釣川流域の歴史

第1節 釣川流域の地勢と宗像大社
第2節 釣川の改修と保全

第2章 原始・古代のくらし

第1節 海と浦のくらし
第2節 里のくらし

第3章 中世のくらし

第1節 鎌倉・南北朝時代のくらし
第2節 室町・戦国時代のくらし

第4章 近世のくらし

第1節 近世の村のくらし
第2節 近世の浦のくらしと漁業
第3節 近世の商工業・産業と地域資源

第5章 近現代の産業

第1節 宗像の商工業
第2節 宗像の農業
第3節 宗像の漁業
第4節 宗像の鉱業

第6章 「記憶」にのこる宗像のくらし

第1節 海のくらし
第2節 町・里のくらし
第3節 島のくらし

第7章 建築・美術

第1節 近代宗像のくらしと建物
第2節 くらしの彩り―近世~近代の絵画と書―


このページに関する
お問い合わせは
(ID:7669)
ページの先頭へ
海の道むなかた館

【開館時間】9時から18時

【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)年末年始(12月29日から翌年1月3日)

【入館料】無料(特別展示等の場合は、有料となることがあります。)

【駐車場】車:114台(身障者用4台)バス:6台

〒811-3504
福岡県宗像市深田588番地
TEL.0940-62-2600 FAX.0940-62-2601

©2025 Munakata City

ページトップへ戻る
  目的からさがす
Languages