更新日:2025年1月6日
軽自動車税の継続検査用納税証明書の請求手続き
軽自動車税の継続検査用納税証明書とは
領収書紛失や中古車取得で車検を受ける場合などに必要になる証明書です。令和5年1月から軽自動車税納付確認システム「軽JNKS(ジェンクス)」の運用が開始され、市町村で課税する軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付情報を、軽自動車検査協会がオンラインで確認できるようになりました。これにより、これまで車検(継続検査)時に必要だった継続検査用の納税証明書の提示が原則不要になります。
- 軽JNKSの対象は三輪及び四輪の軽自動車のみです。二輪小型自動車(排気量250CC超)については、引き続き継続検査窓口での納税証明書の提示が必要です。
- 納付された情報が軽JNKSに反映されるまで最大2週間程度かかります。
- 納付情報が反映していない場合は、これまでどおり納税証明書の提示が必要となります。納付後すぐに車検(継続検査)を受けられる場合は、金融機関又はコンビニエンスストア等の窓口で納付し、その納税証明書(領収書に領収日付印が押されたもの)を提示してください。
- その他、中古車の購入直後や他市町村からの引っ越し直後、過去の税金に未納があるものなどは、軽JNKSで納付確認できない場合があり、これまでどおり紙の納税証明書が必要となります。
請求するところ
車検証に記載されている定置場(=普段駐車しておく場所)がある市区町村役場
請求できる人
本人以外でも請求できます。(ただし、名義人の氏名、名義の方の住民票上の住所、標識番号〔ナンバー〕の正確な特定が必要です)
受付窓口
宗像市役所市民課M3番窓口、大島行政センター
- 大島行政センターは窓口が1箇所しかありません。
受付時間
市役所開庁日の午前8時30分から午後5時
窓口に持って行くもの
1.なるべく車検証のコピーをお持ちください。(軽自動車検査協会からの通知が市役所に未到達の場合があるためです。)2.ご自分のお車の標識番号がわからない場合は、ご本人確認書類の提示をお願いすることがございます。
証明書の料金
無料
- ただし、軽自動車税そのものが未納の場合は、先に納税が必要です。
郵送による請求
郵送による請求も可能です。詳しくは「税務証明書の郵送での請求」(ページを移動します)をご覧ください。
注意事項
- 郵送請求の場合は、ご自身の手続きに間に合うよう日数に余裕を持って請求ください。お急ぎの場合は速達などをご活用ください。
- 詳細は、下記関連リンクをご覧ください。
このページに関する問い合わせ先
経営企画部 税務課
場所:市役所本館1階
電話番号:
市民税係:0940-36-7350
固定資産税係:0940-36-7351
ファクス番号:0940-36-2831
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。