福岡県知事選挙
更新日:2021年4月7日
投票日時
4月11日(日曜日)午前7時から午後8時まで
- 地島投票区と大島投票区は、4月9日(金曜日)午前 7時から午後6時までに繰上投票
投票できる人
満18歳以上の日本国民で、宗像市選挙人名簿に登録されている人
今回の選挙人名簿に登録される人
- 平成15年4月12日以前に生まれた人
- 転入者は、令和2年12月24日までに転入届出し、令和3年3月24日まで引き続き居住して住民基本台帳(住民票)に記載されている人
令和2年12月25日以降に宗像市に転入届出をした人
宗像市の選挙人名簿には登録されないため、宗像市の投票所では投票できません。
ただし、福岡県内の市町村から転入し、前住所地の選挙人名簿に登録されている人は「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」を持参し、前住所地で投票してください。
詳細は前住所地の選挙管理委員会へお問い合わせください。
入場券を郵送します
選挙人名簿に登録されている人に、「投票所入場券(ハガキ)」を郵送します。投票日まで大切に保管し、投票所に持参してください。
入場券が届かない場合や、紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。投票所で係員に申し出てください。
投票所が分からない場合は、市選挙管理委員会までお問い合わせください。
期日前投票を利用してください
投票日に仕事、入院、冠婚葬祭、旅行、レジャーなどで投票に行けない人は、「期日前投票」をすることができます(下記表1参照)。
代理投票・点字投票できます
投票用紙への記入が困難な人は、投票所の係員に申し出てください。投票管理者が代筆での投票事由を認めた場合、厳正な立会いのもとに係員が代筆します。
期日前投票所でもできます(投票管理者が定める者以外による代筆はできません)。
不在者投票ができます
- 滞在先の市区町村での不在者投票
選挙期間中、出張や旅行などで、他の市区町村に滞在している人は、その市区町村の選挙管理委員会で投票できます。投票用紙などを滞在先へ郵送しますので、事前に宗像市選挙管理委員会に請求してください。
「不在者投票請求書・宣誓書」は、下記関連ファイルからダウンロード可能です。 - 病院などでの不在者投票
県選挙管理委員会が指定した病院や施設に入院・入所している人で歩行が困難な人は、その病院・施設で不在者投票ができます。詳細は各病院・施設にお問い合わせください。 - 郵便などによる不在者投票
身体に重度の障がいがあり投票所に行けない人(下記表2参照)は、在宅で郵便などを使った不在者投票をすることができます。事前に市選挙管理委員会で「郵便等投票証明書」の手続きが必要です。詳細はお問い合わせください。
締め切り日=4月7日(水曜日)。ただし地島投票区・大島投票区は4月5日(月曜日) - 代理記載制度
郵便などによる不在者投票をする人で、かつ自署による投票ができない人(下記表3参照)は、あらかじめ市選挙管理委員会委員長に届け出た人(選挙権を有する人に限る)に代理で投票に関する記載をしてもらうことができます。詳細はお問い合わせください。
選挙公報について
選挙公報は、選挙の告示日以降、作製・配布されるため、全世帯への配布にはある程度の時間を要します。
投票日の2日前までに届かない場合は、宗像市選挙管理委員会までご連絡ください。
投票済証明書を発行しています
本市の投票所では、投票した人に投票済証を交付しています。交付を希望する人は、投票後、投票所を出る前に係員に申し出てください。
感染症対策について
期日前投票所、当日投票所に来所されるときは、マスクの着用、消毒などの感染症対策にご協力をお願いします。
なお、令和2年10月25日に執行された宗像市議会議員一般選挙における期日前投票時間帯別の混雑状況は、下記グラフのとおりです。
関連ファイル
関連リンク
- 福岡県知事選挙及び福岡県議会議員補欠選挙 候補者情報(福岡県選挙管理委員会ホームページへのリンク)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
場所:市役所本館2階
電話番号:0940-36-1375
ファクス番号:0940-37-1242