玄海小が宗像大豆のひみつにせまる「調理実習編」~4月22日レポート~
更新日:2024年4月22日
こんにちは、くすくすママレポーターです。
宗像の特産物上位にランキングしている大豆。
栄養豊富な大豆はレシピもたくさんあり、給食でも重宝されています。
大豆といえば…玄海小学校の3年生!
今回は、自分たちが育て収穫した大豆で、親子クッキングが行われました。
関連レポートはこちら
- 8月30日レポート「種まき編(令和5年7月4日)」
- 11月12日レポート「枝豆収穫編(令和5年10月16日)」
- 1月18日レポート「大豆収穫編(令和5年11月21日)」
- 4月22日レポート「調理実習編」(令和6年2月21日/本レポート)
楽しく親子でクッキング!
料理実習が行われたのは、2月21日水曜日5、6時間目。
今回は、親子でクッキング!ということで、子どもたちもワクワクしている様子。
挑戦するのは、給食でも大人気のメニュー「きなこ揚げパン」「シャリシャリ揚げ」です!
調理実習当日
材料はこちら
同時進行で調理します
きなこ揚げパン
大人の手も借りながら、手際よく調理をしていく子どもたち。
シャリシャリ揚げの大豆をゆでている間にも、きなこ揚げパンの作業を進めます。
1.大豆を炒る
生の大豆を、こんがりキツネ色になるまで火にかけます。火加減に注意。
香ばしくいい色になった大豆
2.キツネ色になった大豆の粗熱をとり、すり鉢ですりつぶす
3.最後はミルサーで粉砕
電動ミルサーだとあっという間!
4.ふるいにかけます
出来立てのきなこに興味津々
5.きなこをパンにまぶして完成
きなこと同量の砂糖と塩少々を加えて、素揚げした揚げたてパンにまぶして出来上がり!
きなこの甘い香りが食欲をそそります
シャリシャリ揚げ
1.一晩水につけた大豆を茹でる
沸騰したら弱火にし、アクを取りながら、20分ほど火にかける。
柔らかくなった大豆
2.粗熱を取った茹でた大豆に片栗粉をまぶす
ポリ袋に片栗粉を入れてシャカシャカ
3.大豆を油で揚げる
揚げたて大豆に青のり+塩をまぶして完成!
大満足のおやつタイムになりました。
上手に出来ました!
ついに完成!とってもおいしそう!
「青のり+塩」の味付が大人気でおかわり続出
子どもたちの感想
- 買ってくるのは手軽だけれど、自分たちで1から育てた大豆で手間暇かけて、作った物は味が違う
- 給食で食べるより、美味しくできた
- きなこを作るのがとても大変だった
- 手作りすると、とても美味しい
- 今までで、1番楽しい大豆の授業だった
私も試食させてもらいました!
特にきなこが絶品で、砂糖控えめでもしっかりと甘味があり、宗像大豆の美味しさに感動しました!
これからの宗像大豆
1年を通して、玄海小の大豆プログラムに携わったおかげで、大豆にはだいぶ詳しくなりました。
また、毎日の食卓に大豆食品が並ぶようになりました。
そこで、みなさんにオススメの大豆商品を紹介します!
宗像テンペ
大豆をテンペ菌で発酵させた、インドネシア由来の発酵食品。
先日、地元のテレビ番組でも取り上げられたこともあり、ご覧になった方もいるのではないでしょうか。
近年、健康のために高タンパク質食品が注目を集めており、宗像テンペもその一つ。
納豆のような匂いやくせもないので食べやすく、お肉の代用としてもぴったり。
食物繊維が豊富なので、美容やダイエットにもオススメです!
和洋中どんな料理にもアレンジでき、インターネットで“テンペ”と検索すれば、たくさんのレシピが紹介されています。
市内では、「道の駅むなかた」「ほたるの里」「かのこの里」などで販売中!
みなさんぜひ購入し、お気に入りの食べ方を見つけてみてくださいね。
商品はこちら(道の駅むなかた)冷凍なので重宝しますよ!
大豆のひみつにせまる・集大成のポップ作成!
玄海小3年生が一年を通して学んできた宗像大豆。
その集大成として、宗像テンペ・宗像大豆を取り扱う「道の駅むなかた」で、子どもたちが作ったポップを飾らせていただきました(令和6年3月31日で展示終了)。
大豆の情報がしっかりとまとめられています
ぜひお立ち寄りください
自宅でも大豆料理に挑戦してみました
1年間の密着取材をしたこともあり、我が家でも「シャリシャリ揚げ」作ってみました!
調理も簡単!お酒も進みます
これからも宗像大豆を食べるたびに、玄海小の子どもたちのことをはじめ取材のことを思い出すのだと思います。
4回に渡って取材させていただき、本当にありがとうございました!
(表記はレポーターの表現を優先しています)
このページに関する問い合わせ先
総務部 秘書政策課 広報政策係
場所:市役所本館2階
電話番号:0940-36-1055
ファクス番号:0940-37-1242