更新日:2022年8月5日
- 月2回発行している広報を、ページ毎にPDFファイル形式で掲載しています。
- 印刷する際のご注意
PDFファイルをA4サイズの用紙に印刷する際は、「用紙サイズに合わせてページを縮小」に設定してください。
目次
1ページ
行政(国際交流「姉妹都市締結20年、たにいブログ・フォト日記、ほか)
2ページ
行政(国保財政の現状と未来、市県民税納税通知書を発送)
3ページ
行政(市民課窓口から「郵送で証明書の請求ができます」、安全安心の取り組み「運転免許証返納で2万円分バス回数券進呈」、地震、台風、大雨・・災害に備えよう)
4ページ
行政(時間旅行ムナカタ「弥生のメロディー土笛」、まるごと女性消防団員「いきいきサロンで初めての防火訪問」)
5ページ
学びの里(宗像・沖ノ島と関連遺産群第41回「3Dシアターで沖ノ島の魅力体感」、国際交流「生態河川として復元」、としょかんへ行こう)
6ページ
環境(みんなで3R「多くの人が生ごみの減量を実感!」、こねっとのもったいないコーナー、リサイクルショップ開催から物を大切に使いましょうから)
7ページ
環境(生ごみ堆肥化講座「本講座受講者にはダンボールコンポストをプレゼント」、わたしたちコンポスト使ってまからす、ほか)
8ページ
男女共同参画(メッセージ「6月24日(日曜日)男女共同参画「ゆい」フェスタ2012』、ほか)
9ページ
カレンダー(6月のカレンダー)
10ページ
お知らせ(子育て支援センター「ふらこっこ」、ほか)
11ページ
お知らせ(子どもにやさしいまちむなかた「ぼくたちわたしたちの未来を守る子ども基本条例ができました」、子ども実行委員を大募集、市から「子どもの居場所づくり関係団体情報交換会参加団体募集」、ほか)
12ページ
お知らせ(市から「就学援助制度、高等学校等奨学金制度の受付申請開始、ほか)
13ページ
お知らせ(むなかた協働大学卒業の成果「観光むなかた」がガイドマップを製作、選挙一口メモ、里山再生講座(2)タケノコが採れる竹林整備、国・県などから「県女性海外研修事業「女性研修の翼」団員募集、ほか)
14ページ
お知らせ(5年ぶりに復活「春の潮風を満喫した筑前大島マラソン大会」、元気のツボ「動きながら休養がとれる」、国・県などから「福岡教育大学「教育週間2010」、ほか)
15ページ
お知らせ(大島のかんきつ類で特産品を開発、転ばぬ先の杖「インターネット接続理解して契約していますか?」、伝言板「憲法と原発問題を考える学習講習会」、ほか)
16ページ
健康・福祉(健康むなかた21第62回「ふれあいの森で健康ウォーキング」、保健師からの一言、舞台裏)
このページに関する問い合わせ先
総務部 秘書政策課 秘書係 広報政策係
場所:市役所本館2階
電話番号:0940-36-1055
ファクス番号:0940-37-1242
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。